今年の自由研究について、考えていきましょう。

まず、「研究テーマ」、「不思議に思うこと」を見つけるのが、一番たいへんです💦

これが見つかってしまえば、あとは、予想を立て、どう実験して確かめるかを決めて、おこなうだけ。「発酵」はとても自由研究向きのものがたくさんあるので、とてもおすすめですが、いざやろうとしたら、期間が足りない・・・えーんとなりやすいので、テーマはとにかく早くから考えておくのがおすすめです。

(追記)

小学校低学年向けのネタが少なかったと反省。

例えば、身近な発酵食品探し。スーパーや、家の食卓などにのぼる食事から、発酵食品を見つけ出し、分類分けする。

とにかく、味噌や塩麹などを作ってみる。作って観察して、高学年の実験のネタを見つけるための畑作りの時期かなぁ。。。

去年、まや発酵教室で自由研究を仕込んでくれたお子さんの自由研究で、まだUPしていなかったものを、ご紹介します。(掲載許可を頂いています。)

(小学校5年生、男子)

塩分と豆の種類を変えた、5種類の味噌を、丁寧に比較してまとめた部分が、読み応えがありますね。最初に予想を立てて、それが当たったかなども入れられると、良かったと思います。最後は味の表現になり、読み手に伝えるのが難しいところでもありますが、色・香り・美味しさなどに分けて、分かりやすくまとめる事ができました。

 

まずは、発酵食品を作ってみて、その中で、子どもがつぶやく、素朴な疑問を拾い上げてあげられるといいですね。「自然現象の不思議」、「素直な疑問」を見つけることが最大の難関です。大人がテーマを決めると、その「きっかけ」の「なぜ?」の部分が「こじつけ」になりがちです。

余裕があれば、事前実験をして、その実験の中で、疑問になることが出てきて、それを確かめるために比較実験して、予想と実際の結果が一致するかを確かめる、という道筋にするのがいいですね。

 

ご自宅で、試しに、甘酒や塩麹などを手作りしてみるのもいいと思います。

 

私が子どもだったとして、どんな事をテーマにできそうかというと、

甘酒・・・どういう環境でできるか実験する。どういう材料でできるか実験する。

麹甘酒で分解実験・・・麹甘酒には、酵素が含まれていて、漬けておくと魔法のように何か変化するらしいよ。肉や野菜、果物などを数日つけて変化を見てみよう。

デンプン→ブドウ糖、というのを知った上で、「デンプン調べ」をして、その結果をもとに、「より美味しい甘酒作り」につなげるのも、いいと思います。(糖化)

 

甘酒☓卵は、マフィン教室で見ていただきますが、大人も、酵素で卵が分解されていくのをみて、「わーすごいですね」と言います。(酵素)

 

塩麹・・・どういう環境でできるか実験する。どういう材料でできるか実験する。肉や魚、野菜を漬け込むとどうなるのか実験する。

固めたゼラチンや、片栗粉を熱湯でまぜ、粘りをだしたものなどに、市販の塩麹と手作りの塩麹を加え、分解の様子を比較するのもよく見かけます。

みそまる・・・お味噌汁を手軽に飲むアイディアについて、考え、試す。

酵素(酵母)・・・梅ジュースを作ったら、ぶくぶくと泡が出てきた。この泡は何か、どういう環境で増えるか、他の果物でも出るのか、などを実験する。

キムチ(ザワークラウト等の乳酸発酵の漬物)・・・野菜を塩漬けすると酸っぱくなる。なぜ酸っぱくなるのか、酸っぱくなったものと、酸っぱくなる前はどう違うのか考え、予想を立て、実験する。

味噌・・・味噌を仕込むと、気体が発生する。この気体の正体をさぐる。(実験方法、探し中💦)などなど。

 

以前まとめた記事もどうぞ。

不思議を見つける、子どもを育てる。『西宮市立、理科・生活科作品展』出品おめでとう!✨✨

できる限り教室料金内で、自由研究のサポートもさせていただきます。
自由研究に関してのご相談、お気軽にどうぞ!☆

mayahakko@gmail.com

☆お願い☆

生麹をお持ち帰りいただける方は、あらかじめお知らせいただけると大変たすかります。4種類を常備するように仕込んでいますが、一気に在庫が減る日もあります。一週間前にお知らせいただいていれば、確実にお渡し出来る予定です。よろしくお願いいたします。