【スタンプ中毒】今日は敬老の日


読者の方どうもこんにちは。脳内フリーターズのブログスタンプ獲得推進コーナー「スタンプ中毒」でございます。担当の編集長有賀です。よろしくお願いいたします。
本日9月18日のブログスタンプは「敬老の日」となっています。それにちなみましてアメブロの質問は「祖父母に一番喜ばれたことは?」です。


祖父母に一番喜ばれたことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



優しい祖父母だったので結構何でも喜んでくれたと思いますね。成長期は結構頻繁に褒められたこともあったと思いますが何をして褒められたのか覚えていません(苦笑)。しかしその「褒めて伸ばす」的なアプローチが今現在のわたしの自己肯定感をちょうどいい塩梅にキープしてくれていますので祖父母に感謝しています。子供から大人にかけての時期は厳しさと優しさをバランスよく与えるのが肝要だと思います。しかしまあわたし自身は子作りする予定が無いので孫ができることは永遠に無いと思います(苦笑)。
わたし自身のことはともかくとしてわたしは自身の祖父母のことを敬っています。しかし日常生活の中で結構見苦しい言動をする高齢者を目にすることが多いんですよね。わたしが目にする路上喫煙している人間の80パーセントくらいが高齢者なんですよ。どこでも喫煙できた時代を引きずっている過去の遺物ですよね。
あと自分が買い物したり仕事で接客していて目にするのですが、店員に余計なクレームを入れているのは高齢者が多いですね。道義的に考えて明らかに間違っている主張を押し通そうとしてくるのでめんどくさいことこの上ないです。なのでわたしの中で高齢者はめんどくさいというイメージがかなり強いです。あまり軽々しく「老害」という言葉を使いたくはないのですが自ら老害扱いされるような挙動をする高齢者が結構多いです。そういう高齢者を敬老しようと思いません。なので「敬ってほしかったら敬いたくなるような人間になってください」というのが本音ですね。しかし明日は我が身と言いますかわたくし自身も高齢者の入り口に立つ者として「人の振り見て我が振り直せ」とか「賢者は歴史から学ぶ」という風に襟を正すための教材にすべきでもあるというふうに考えて観察もしていきたい所存にございます。
長くなりましたが「敬老の日に考えたこと」をお送りいたしました。読者の方お付き合いありがとうございました。また次回でございます!

【終劇】

〈制作スタッフ〉
有賀 達哉(編集長)

〈文責請負人〉
葛井 徹(中の人)