【今日は何の日?】世界高血圧デー


読者の方どうもこんにちは。脳内フリーターズの「今日は何の日?」でございます。担当の監督園川です。よろしくお願いいたします。 
本日5月17日は「世界高血圧デー」です。

https://zatsuneta.com/archives/105174.html 


健康を意識して止めたこと、始めたこと

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



アメブロの質問は「健康を意識して止めたこと、始めたこと」です。「禁煙」の話は今までブログで散々してますからもうしません。あとは筋トレをやっています。そして前のブログでの谷岡キャップの話でもありましたがヨーグルトですね。フリーターズ一同で免疫力アップのためにヨーグルトを食すようになりました。そうしたらいわゆる花粉症の典型的症状であるくしゃみ鼻水による苦しみが殆ど無くなりました。個人差があることなので「おすすめです!効きます!」と効果を約束することはできませんが、少なくとも我々には効果はあるようです。身体の都合でヨーグルトを食べることができない人でなければヨーグルトを食生活にとりいれてみてはいかがでしょうか。
ところで血圧なんですけど、健康診断を受けて検査結果が出ると、常に血圧の数値が高いんですよね(苦笑)。フリーターズ一同そうなんです。さすが同胞ですね(苦笑)。だから我々いつでも血圧に関することで突然死してもいいように心の準備をしています(苦笑)。ストレスを感じやすいのでクモ膜下出血とか…などと考えているとなかなか死なないものです。と言うか検査結果の数値も疑っているんですけどね。血圧に関する食餌療法として「納豆などの大豆食品を食べる」と良いらしいのですが、我々毎食納豆も食べています。それでも血圧の数値が高いのは他に原因があるのではと自分なりに原因を考えてみると、「検査を受けている状態にストレスを感じているから数値が上がるのではないか?」という結論に達しました。というか、いつ最期を迎えてもいいと考えている我々にとって健康診断は人生のタイムロスくらいにしか考えていないのかもしれません。実際職場の要請で受けているだけですからね。表向きは「健康のために必要」と理解しているつもりでも、潜在的に「時間の無駄」と感じているがゆえにストレスが生じ一時的に血圧を上げているのではと考えるようにすべきかもしれません。実際血圧測定とはその時の体調(精神的なものも含めて)によって数値がかなり変わるものなので正確な数値を計測するのは難しいようですからね。まあ今現在生きて動いていますから、血圧上昇して突然死するその日までにやりたいことはやっておこうと思います。
ということで「死」に関する話ばかりで申し訳ございませんでした(苦笑)。しかし人間にとって死というものは(以下略)
それでは今回ここまででございます。読者の方お付き合いありがとうございました。また次回でございます。

【終劇】

〈制作スタッフ〉
園川 雅也(監督)

〈文責請負人〉
葛井 徹(天麩羅社長)