【ネタフリサンタに対応してみました】この時季になると毎年買うもの教えて


読者の方どうもこんにちは。脳内フリーターズのチャレンジシリーズです。担当のフリーターズ中の人葛井でございます。連勤の関係でわたくしがやります。乗りかかった船ということでネタフリサンタにサクサク対応していきます。よろしくお願いいたします。今回は「この時季になると毎年買うもの教えて」です。



 

この時季になると毎年買うもの教えて

 

 

キャンペーン詳細を見るボタン

 

みんなの投稿を見るボタン




「この時季」というのは12月後半ということなのでしょうか?まあそういうことにして話を進めます。もはやクリスマス企画でも何でもないですね。まあクリスマスというのはクリスマスを一緒に過ごしたいと思う家族や恋人や仲間のいる人たちのためのものだと思いますので、単独行動主体のわたくしはクリスマスであっても一年のうちの一日でしかありませんので拘らずに行きたいと思います。

話が逸れましたが、単刀直入に言いますと「この時季に毎年買うもの」なるものは最近はありませんね。なので「最近は買わないけど昔は買っていたもの」を挙げていきたいと思います。

まず、昔は年末になるとカレンダーを買っていました。最近はどうしても必要ならカレンダー画像をダウンロードしてプリントアウトするなどしてカレンダーは買わなくなりました。スマホを使いだしてからの話なので割と最近の話だと思います。まあ今でも師走が近づくとアイドルなどの芸能人やアニメや漫画など様々なカレンダーが販売されますが、カレンダーを買うという行動はカレンダー制作関係者に対するお布施を払うようなものだと思いますので、肩入れする対象の無いわたくしがカレンダーを買わなくなるというのは自然の流れというものなのでしょう。つまらない人生でございます。それもまた人生です。

話を戻します。次に、使い捨てカイロです。これは結構前からなのですが、身体を動かす仕事ばかりするようになってから必要なくなったんですよね。あとは「ものすごく寒い」と感じることが少なくなりましたよね。地球の温暖化の影響でしょうかね。わたくし的に「暑い」よりも「寒い」の方が嫌なので、地球温暖化は歓迎すべきことなのかもと思い始めています。寒過ぎると動きが悪くなりますし、下手すりゃ死にますからね。まあ温暖化がさらに進行して日本でもデスバレーなみの気温になることがあれば暑さで死ぬこともあると思いますが、それもかなり先の話になると思います。

サクサク対応とか言いながら話が長くなってしまいましたが、以上わたくし財布の紐を締める男がお送りいたしました。わたくしが財布の紐を締めることを意識してつまらない人生を強いられているのも、全てはコロナウイルスのせいです。そこを強調してお開きにしたいと思います。読者の方お付き合いありがとうございました。また次回でございます!


【ネタフリサンタ編15 終劇】


〈文責請負人〉

葛井 徹(天麩羅社長)