part.174〈今日は将棋の日〉
読者の方どうもこんにちは。編集長有賀でございます。今回は記念日トークはピンでお送りいたします。お付き合いよろしくお願いいたします。
本日…昨日11月17日は「将棋の日」です。また昨日の話になってしまって申し訳ございません(苦笑)。で、将棋の日の由来なのですが、江戸時代に将棋好きな八代将軍徳川吉宗が「お城将棋」というイベントを行っていたのが11月17日ということからだそうです。
https://zatsuneta.com/archives/111172.html
日本人と将棋の結び付きの強さを感じるのは、将棋用語がよく使用されることですね。「王手」とか「飛車角落ち」とか「詰んだ」などの表現はかなりいろんなところで使われていると思います…と将棋のルールは知っているけれど将棋にそこまで興味が無いわたしはどう頑張っても話が面白くならない感じで、正直「詰んだ」状態なので締めたいと思います。
最後に将棋をテーマにした曲をお送りします。村田英雄さんの『王将』は知っていましたが、こちらはわたしが無知なのか知りませんでした。まさか「歩」をテーマにして曲名もストレートに『歩』なんて曲があるとは思いませんでした。それが分かったのは今回の収穫でした。歌詞も応援ソング的な内容で良いですね。わたしも歩兵のように生きていつかは成金になって暗闇でお金に火を付けて、暗闇で靴を探している女性の助けになってあげたいと思います。それでは読者の方お付き合いありがとうございました。また次回でございます。
【part.174 終劇】
〈制作スタッフ〉
有賀 達哉(編集長) 山崎 義視(落書き屋)
〈文責請負人〉
葛井 徹(天婦羅社長)