去年の8月2日から休職していて。

やっと今月8日に退職となりました。

 

適応障害の診断があるので次働き始めるまでは

傷病手当をもらい続ける予定です。

 

失業保険に切り替えることもできるけど

傷病手当の方が金額が大きいのと、

メンタル疾患のための就労不能保険も入るから

結局失業保険に切り替えて待機して

就職して就職祝い金もらうより前者の方が

入る額が大きいので。

 

メンタルクリニックの医師にもそれは伝えて

あります。「生活費は大事だよ」って先生も

分かってくれているのでそのままでいきます。

 

ふと気が付いたんだけど。

 

3月末まで休むと8か月も仕事していない

ことになるんだけど。

 

それでもいいかって思ってる。

この8か月間何をしていたかっていうと

家にひきこもっている時間の方が多くて、

なんなら先月の電気代2万円だったから

(一人暮らし、オール電化です)どれくらい

家にひきこもっていたかお察しください。

ほぼ24時間自宅にいる日の方が多かったしね~。

 

45歳にもなって

8か月間も特に産前産後とかではなく

人生の休暇がもらえてよかった。

色々とあったけど結局は休暇がとれてよかった。

引退後のシュミレーション的なこともできたし。

 

キャリア外来受診してキャリコンの資格取ろうと

思ったり、やっぱり給料下がっても精神科の

訪問看護やろうって思えたし。

 

結果的に良ければそれでいい。

揺り戻しみたいなのも今後あるかとは思うんだけど。

昔から知っていたんだよね~。

 

自分はそんなに弱くないってことwww

 

4月からの就職先も決まっているので今はボチボチ

キャリコンの授業3月中旬で終わるからその後は

ちょっとまた羽を伸ばそうかなと思っています。

 

8か月間の私、ありがとう、お疲れ様って言えるように。