最近受け持った若い女の子が

抗てんかん薬を飲んでいて、こんな若い子がなぜてんかんの薬?

って思ったら、診断名は発達障害+多動性障害なんだそう。

 

確かにてんかんって脳の突発的な興奮や異所性に興奮が発生して起こるものだし、だからと言って

癇癪持ちの子どもにも治療薬として飲ませるの??

 

ここ最近の夫はイーケプラ500㎎を朝1回内服しているんだけど、結局時間による血中濃度あんまり

関係ないのであれば今度から夜飲んだほうがいいんじゃないかと。

 

教授様の考えでは恐らく日中活動している間は脳波もアクティブだし、仕事で気を張っているし

緊張することも多いからてんかん発作も起こりやすくなると考えているんだろうけど。

または朝の方が飲み忘れがないから?

 

ここ最近の夫は朝スッキリ起きられると言ってはいるけど、入眠困難が続いており。

昔から相当寝つきは悪いんだけど、ここ最近本当にひどい。

 

夫は田舎出身なので、帰るとすぐにシャワーを浴びて夕飯を食べたらすぐに「ゴロっとするかな~」と

布団に入る人。私は夕食後に本を読んだりネットやったり、調べものしたりしたい人なんだけど

夫はひとりで布団に入っているのが嫌らしく、すぐに「れいちゃんも早くおいでよ~」と私と一緒に

ゴロゴロしたがる。

 

残念なことに看護師の寝つきの良さは他の職業よりもよいと私は思っていて、夜勤中の仮眠2時間で

あとは眠れないことを考えると本能的に「寝れる時に寝ておかなきゃ死ぬ」と思うんでしょうね。

夜勤続いたり、その後日勤が続いたり、生活も睡眠サイクルもガッタガタなので寝られる時に寝るは鉄則。

 

布団に入った瞬間すぐに寝る私。昨日も20時就寝。むしろ夫も寝る気でさっさと電気消していたし。

さすがに早く寝ると深夜1時とか2時ごろにトイレに起きるけど、夫はまだパソコンいじったりスマホ

いじったりしている。毎晩そんな感じで、早く布団に入る割にその後全く寝ていないのだよ夫。

 

夜になると興奮して眠れないのであればイーケプラ眠前でもいいんじゃないの?

医者ももうすぐ切るからと言っているし。

 

人は大きな病気で苦しむこともあれば、実をいうと些細な苦痛が日々募りに募って慢性的に苦しい人もいる。

不眠症、それはそれは本人にしか分からないつらさ、苦痛の積み重ね。翌日仕事もあるのに眠れない。

うーん、でも不眠症とか、やる気になれば治せるような気もするんだけど。

 

私も若い頃は職場で先輩や上司に気を使い、ガチガチに緊張して眠れない時があって、ずっと眠剤飲んで

無理やり寝ていた時期があるけど。歳を取ったら図々しくなってしまい、普通に眠れるようになったし、

この仕事は体力勝負なので、ジム通って筋トレしたり、週2回は6~7Km走っているのでさらに寝つきが

よくなってしまいまして。

 

あと心配ごとは忘れるようにしている。考えないようにしている。

いや、あれだけ辛い時期を夫と乗り越えたのだから。当時は体力もお金も仕事もギリギリだったけど

乗り越えて今があるから、脳腫瘍発覚から手術して、それから1年間は本当に、本当につらかったから。

あれ以上の辛さはこの先そうそうないだろうと。乗り越えられた自分は大丈夫って思っている。

とってもとっても時間がかかったけど、あの時があったからこそ今の強い自分でいられるんだし。

 

夫に眠れないのであればちゃんと受診して眠剤出してもらえば?って言ったんだけど。

今は翌日に残らないような導入剤から安定剤までいい薬が出ているし。

でもやっぱり一般人の感覚から言えば「眠剤は怖い」そればっかりなんだよね。あまりいいイメージはない。

「抗がん剤は怖い」と一緒。いい薬いっぱい開発されているし、恩恵に与ればいいのに。

なぜこの恵まれた時代に生まれてその恩恵に与らないのだ?って私は思ってしまう。

 

妻の私が言ったところで本人が納得しなければ次のステップや行動には移らないだろうから、

人はやはり「気づいて」「自分で調べ納得して」「行動に移す」という一連の動作、どれが欠けても

次にはいけない、その場にとどまって長く苦しむという悪循環に陥る。

そこにいるのが実をいうと苦痛に見えて、居心地がいいのかもしれないし。

 

ここでナース得意の経過を見守るカードを切ろう。

ちなみに私がこの時間にブログの更新とは、夫が前日早く寝ようと20時就寝を強いたため、

早朝覚醒をしたまでです。眠れない時は寝ないという選択肢があってもよい。

翌日どんなに眠くても夜には寝れるんだもん。