0℃じゃなくても氷が張る? | オリオンの雑学

オリオンの雑学

恋人や仕事仲間と話す話題が無い、もっと知識を深めたいと思っているアナタ。お役立ち雑学をご紹介しますよ?

今日は日本海側、西日本を中心に大雪との報道がありました。なんと沖縄でも降雪が予想されるとか。本当に近年の気象は異常ですね。気温の変動が極端になっているというか……。

私の家の周りも雪だらけです。まあ、雪が積もっている内は路面凍結しないので、まだマシなのかも知れませんが。



凍結と言えば、皆さんは水が何℃以下で凍るかご存知ですよね?

そう。0℃以下です。小学校の理科の授業で教わったかと思います。しかし実際には、気温が0℃以上でも、池や水たまりに氷が張る事があるのです。

2000年12月7日に東京都で初氷が観測された際、その時の最低気温は4.4℃でした。

あれ?

最低気温が4℃以上なのに、どうして氷が張るのか? 実はこれには気温計測のやり方と、高さによる気温の違いが関係しています。

天気予報で発表される気温は、地表から1.2~1.5mの位置で計測したものです。太陽が沈んで夜になると、地面が冷えます。晴れて風が無い夜は、地表付近に冷たい空気が溜まってより気温が低くなります。

つまり、地表と1m以上の温度に差が出て来るという訳です。なので0℃以上だから氷は張らない、などと油断するのはやめましょう。

ピュアアイ
ヤマト屋オンラインショップ