二郎系担々麺?『幸福』(小山) | おりおんの気まぐれ放浪記

おりおんの気まぐれ放浪記

おりおんという バイクとグルメをこよなく愛するおっさんの備忘録
限定カラーや希少カラーばかり好んで乗りたがる傾向アリ

3/6【日】

 

今日はのんびりと家で過ごすつもりでいましたので

妻をパート先に送ったついでに 髪など切ってさっぱりとしたら・・・

 

いよいよXSRのハンドルのタレ角をもう少し増やして・・・

と、思って beforeの写真を収めておこうと 1枚カメラキラキラ

あれ?思ってたよりタレ角付いてる?

脳内のというか、跨った時のイメージではほぼほぼ水平だと思っていたのですが・・・

 

まあ、先週と今週そこそこの距離を走って 折角今のポジションに慣れたところですし、

今日は昨日のポカポカ陽気と打って変わって いきなり冬に逆戻りしたような天気なので、

この寒空のもと ミラーやレバーやスイッチ類等の全ての箇所を微調整し直す羽目になるのも嫌だから

 

撮った自分でもbefore afterがわからないくらい微妙にクラッチレバーだけ角度を変えて(笑)

 

かといって そのままバイクをしまっちゃうのももったいないので、久々のしあわせさんに🏍️DASH!

今でこそかなかの人気を誇っているしあわせさんですが、小山のこの地に店を開いた頃は 信じられない位 閑古鳥が鳴いていて・・・

あまりにもったいない腕前なので 某大手口コミ系とか、スマホで便利なあの地図のアプリとかに 基本情報とかの登録をしてあげたのは はるか昔の懐かしい思い出だったりします

 

そんな商売下手なところもあった幸福さんですが、今までは知ってる人しか頼まない位 ひっそりと テイクアウトに対応していたのが 手書きPOPで大大的に、しかも、テイクアウト専用のメニューまで用意しちゃうくらい商売上手になっていたのにはびっくり目

ちょっぴり 浦島太郎な気分の俺氏なのであります

 

さて、今日は体が冷えてたこともあり 最初からこれを頼む事を決めていた俺氏

信じられるかい?これ担々麺なんだぜぃびっくり

野菜たっぷり 二郎系を彷彿させる面構えに 山椒の代わりに大量投入された唐辛子、ベースにほんのり醤油(醤)の気配を感じます

まあ、邪道と言いたい方は邪道と言ってください、でも、野菜・唐辛子・醤油というキーワードは江蘇料理の中でも南京地方の京蘇菜の特徴でもあり、

南京出身のオーナーが 宇都宮にある一号店から離れて 京蘇料理を広めたくて始めた小山店なので、これは幸福さん的にも、俺氏的にも 正解なのであります🐴🐴OK

 

駄菓子菓子・・・

オーナーが不在だったせいか 正直な話 いつもと比べて若干苦味が出ているような・・・

恐らくですが 唐辛子に火を通す際 熱を通しすぎたのかと思われます ま、若干ですがね

そういえば 女将さんの方も 3連続で顔を合わせていないので それも合わせてちょっと心配ですね~

 

セットのチャーハンも 前回はたまたまなのかと思っていましたが

やはり五目から三目くらいに・・・いや、ほぼほぼ玉子チャーハン

味付けも以前は明らかに醤油系の茶色が出ていましたが 普通によくある色のチャーハンです

 

もしかすると オーナー夫婦が誰かにお店を任せちゃってここを離れたとか 何かあるのかもしれません

相変わらず美味しい担々麺でしたが、少し気がかりが残っちゃいました

アップポチッとお願い!お願いキラキラ