地面の作成③ 豊臣大坂城詰ノ丸 | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

引き続き地面です。

石垣に薄く溶いたエナメル塗料を上掛けして色味をくすませます。一部分仮に撒いた緑の下地との対比を見ながら、濃さを調節します。今回は二度塗りしました。

次に緑の下地を。

下地のパウダーが乾いたら、その上から固着材を染み込ませていきます。

緑のパウダーを2色撒いて、緑地を表現しました。
一工程ずつ、乾かしながら進めるので、天気の具合が直結します。
一晩おいて完全に乾かして、明日は土の地面の仕上げです。緑との境目も自然になるようにしていきます。


【コロナ巣籠り日記】

7日目。
今日は雨が降ったりやんだり。
雲の切れ間に光が差したので、庭に出てみると、いつのまにか牡丹が一輪咲いていた。

桜もほとんど散って、時は確かに進んでいる。

横浜市立大の先生のシミュレーション(このシミュレーションに対しては疑義も出されているが)では、福岡は大阪より評価は悪く「極めて深刻」で、昨日、4月12日あたりから指数関数的増幅が始まる可能性があるという。
明日、14日からは各種施設に対して休業要請が出されることになった。

外出するのは、可能な限り減らしたい。
模型の乾燥の間に、子供は両親に預けて、長期の巣籠もりに備えて買い物に出た。

大型ショッピングモールは既に専門店街の営業はしておらず、初めて見るガラガラの駐車場。

別のモールに行くと、すでに客はまばら、子供へのお土産にと立ち寄ったミスタードーナッツは昼の3時過ぎだというのに商品が数えるほどの種類しか用意されていなかった。
もう閉めている店舗もある。

経済活動が止まっていく。