安田講堂の完成 | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

安田講堂、完成の域まで達しました。
これ、模型の写真です。

これから最終確認をしていただいて、修正点を直して完成となります!

こんな大きさです。

本物と並べてみましょう。

今回は時間がかかりました。初めての近代建築ということもあり、「慣れ」が無いのです。
どうやったらこの形になるか?と手探りで進んでいくのは苦しかったですが、とても作りがいがありました。

東大…
なかなか縁がありません(笑)

安田講堂、写真で見たことはあったのですが。
裏側、こんな形なんだ…

玄関、3階にあるんだ…

塔の両側に中庭があるんだ….

模型にしなければ知りませんでした!

今回、最後に迷ったのは時計の時刻です。
何時にするか??

ご依頼主に相談。
昼休みの1番くつろげる時間帯ということで12時25分くらいはどうだろう、というご提案で。
12時25分をちょっと過ぎた感じ。

私も大学時代、3限目を入れずに長く昼休みを取ったり、そんなことを思い出します。
いかめしい建物なので、時間帯で和らいだ空気になり、とても情景の出る時間を選ばれたな、と思いました。

ちょっと塗装で私らしさを出したのが石造りの玄関です。
この感じ。

実物はこちら。

いい感じの質感が出たと思います。

樹木も、今回は鉄道模型用の既製品に手を加えて使いました。
本当にこんなきれいな樹形なんです。
ほら。

画像を何枚か上げておきます。