岡山城天守の製作 屋根面張り終わりました。 | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

岡山城天守の屋根面を張り終えました。
{EF6B9892-43AD-48D1-A845-FC2D30E97232}

今回の模型は1/300です。五寸丸瓦を想定して、屋根瓦は一ミリピッチで溝の入ったプラ板に0.5ミリの丸棒を一本一本貼り付けて表現しています。
{351FDA17-FA1D-42FB-94CB-22FD72E6FE6E}

小さい小さいと連呼していましたが、屋根ができてみると量感が出ました。
{A05D3AC3-1587-4BEC-B170-2A48EDD0FB8B}

塩蔵が取り付く西面はまだ手つかずです。
{32F0CD41-CE63-4987-A5E0-121A8E87BF2D}

これからもしばらくは下見板や垂木などの単純作業が続きます。
{F0F8BAF1-B650-4135-B672-B242E5BF35DD}

エッチングパーツができ上がってきてから、窓、破風面、棟瓦に進みます。
{9776E49F-C93C-4B0C-9CCC-14F5C51CDDAE}

破風と棟ができるとまた大きく印象が変わるはずです。


話は変わって…
ユーチューブにあげていました【模型でよみがえる豊臣大坂城】の動画が、気づけば再生二万回を突破していました!

ありがとうございます。

この動画だけダントツの再生数で、いかに豊臣大坂城に興味を持っておられる方が多いかを感じました。
携帯で撮影した動画のため、手ブレがひどいですが、どうぞご覧ください。
{06F85201-9786-49DE-922B-AC49C4E94848}