彦根城のご依頼が続きます。
天守はじめ諸建物をつくります。
まず天守から。
いつものように芯を重箱のように重ねます。
彦根城は二階が西に片寄って重なっています。
破風が多いので複雑なようですが、基本構造は単純です。破風は飾りです。
前回の記事で書きましたが、一階の壁面は内転びになっていて、わずかに傾いています。図面通りに再現しました。
外壁を貼り付けていきます。破風が複雑に組み合わさっているので、構造図をもとに外壁を切り出しました。
図面の読み違いがあり修正。
屋根の基本構造はわずかに反りがありますが直線に近いです。棟木を取り付けました。
野地板を張ります。
破風面は曲線になります。平瓦の板を反らせながら張りこみました。
破風をひとつ組み上げてみて、予め構想していた組み上げ方法で納まることを確認しました。
初重の屋根が一番複雑で、初っ端から山場が来た感じです。
1ミリ厚のプラ板を一日中カットしていたので筋肉痛です(笑)
せっかく自作するのですからプラモデルとはまた違う再現度の模型を目指します。