Nゲージ用彦根城13 ひとまず完成! | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

鉄道模型のレイアウト用の彦根城、完成しました。
{4F7DBB28-A110-430B-88AD-DB9B2CE19303}

天守と天秤櫓を50センチ四方に納めて秋の景色で、というご注文でした。

紅葉した樹木は、実際より多めにして華やかにしています。
{4A764C99-5816-4E76-8CE8-6DC79A78086E}
山肌の緑の樹木には全体に黄色のスプレーを吹いてハイライトを入れています。

石垣に黄色がかかってしまいました。
{3B55C78F-95CB-43FA-9B79-D4F21C4CFDDE}

こういうところは修正。
一度くらい色をかけてから
{EC94D89C-DDD1-4FFB-974F-AD0945F15C73}

修正完了!
{D262EE10-482E-4976-9803-248B638C7639}

何度でもやり直せるので失敗を恐れてはいけません。

天秤櫓周辺。
{B95D9E56-6050-4BD4-AB80-1367BE257616}

今日はあいにくの雨であまりいいカットが取れず。改めて総括記事にします。

そして昨日から少しずつ次回作に向けて動き出しています。
次回作も彦根城!しかも今度はHOゲージのレイアウト用。彦根城で鉄道模型というご注文が連続。

こちらは天守以下全て自作です。
資料の図面や詳細写真。
{C6305211-488E-4055-B82C-AF14D47F3F7F}

パソコン上で大きさを調整して模型の原寸図づくり。
{F219B496-A494-4F81-9D94-B99CA0B69C72}

にらめっこして組み上げ工程を構想し、必要なプラ材をまとめて注文しました。

天守一階の柱は内転び(内側へ傾いている)です。柱半分の幅で傾けてあるようで、模型にすると天地の差はわずか1ミリですが…
{F860DC07-CA3F-4CF0-9FF8-6EB4DFCB1394}

経験上1ミリに泣くのでこのままつくります。