コメントやメール、メッセージ等でもご心配下さる声を頂き、感謝いたしております。無事です。ご安心ください。
昨日、朝倉市や大分西部がひどいことになっている時、この辺りは晴れていました。
局地的、集中的な豪雨の怖さを思っていましたが、夜から我が家の周辺も雨が降り出し、朝起きるとこの有様でした。
つい先日まで、今年はカラ梅雨ですね、水不足にならなければいいけど、などと近所の方と話していたところにこの雨です。
5年前の九州北部豪雨では、近くの堤防が決壊し、水浸しになった経験もあり、改めて自然の大きさを痛感しました。
明日にかけてもまだ降りそうなので、被害が大きかった地域の皆さんは厳しいことだと思います。
さて、豊臣大坂城はこつこつと櫓を作っています。
西の丸に櫓が大集合。
1日4棟が時間的にも集中力的にも限界です。
1つとして同じ形はありません。岡山城の櫓などを参考に、つとめて古風な形にしています。
生玉口方面から。
これは今回、千畳敷と奥御殿を結ぶ「千畳敷の廊下」を作ることになったので、その一部です。
これは築地塀の柱を描き込んでいるところ。エッチングパーツを定規にして、一間幅で描いています。