ランサーズを利用してみました | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

ランサーズというサイトをご存知でしょうか。

クラウドソーシングといって、ネット上で様々な仕事を依頼することができます。

実は現在、「城郭模型製作工房」のロゴを決めようとしています。

6月に発売される日本の城のムック本に広告を載せないかと代理店から営業をいただきました。今までは「注文が来すぎたら困るのです」と事情を説明しお断りしていました。ところが今回は保存性の高いムック本の裏表紙の裏A4一面に驚くべき値段で載せてくれるとのことで決断しました。通常は数十万円すると聞いていたのですが、急な企画で値段が限界まで下がっていたのです。私なんかの個人商店に営業が来るくらいなので広告代理店の方も大変だなあ、といつも思っていました。
当然、注文が殺到しても困る(そんなことはないと思いますが)ので、レスポンス型の広告ではなく、こんな模型作ってくれるところがあるんだ、というような、周知を目的としたいわゆるブランディング広告にするつもりです。

それに関連して、ちゃんとしたロゴが必要だな、と思いながら、デザイナーさんを探したのですが、やはりきちんとしたところは10万円以上、さらに質の高いところは30万円くらいするのです。

安いところは2〜3万円くらいからありますが、2案無料で提案、そのどちらかを選ぶというシステムのところが多く、こだわりや好みが激しいと自負している私は、気に入らないのしか出てこなかったらどうしよう、などと尻込みしてしまうのです。

そこで利用してみたのがランサーズ。

まず報酬を設定して、お仕事依頼(今回はロゴデザイン)を出します。
すると全国のデザイナーさんからデザイン案が次々に提案されます。
コンペ形式で、こちらは気に入ったものを一点選び、選ばれた方には報酬が入る、という仕組みです。

現在提案されているロゴの一部。(提案してくださった方のアイデアを守るためボカしています)
{D16BA263-D4BD-4A28-BA58-AC2CEC2DD38B}



最初は自分でデザインしようかとも思いましたが、ロゴというのはお店や会社、商品のイメージを決定する重要なもので、しかも長年使い続けるものなので、やはり自分でなくプロの方に作ってもらった方が、自分でも大切にする気がしたのです。

しかもコンペ形式だとたくさんの方が案を出して下さるので、まさに十人十色。発想が様々です。
とても迷っています。

しかしながら…このランサーズというシステム、お仕事を依頼する方はとても手軽で安くすみ、しかもたくさんの案から選べるので願ったり叶ったりなのですが、提案して下さるデザイナーさんからすれば、選ばれなかったらタダ働き。デザインというのは頭も体力も時間も使うことを素人なりに知っています。しかもロゴデザインの報酬も安い。(今回は3万円台で募集しています)

頼んでおいて言うのもなんですが、デザインという仕事の価値を押し下げているのでは、との懸念がだんだんと湧いてきました。

まだヤフオクに出していた頃、あの模型があんな値段だったら、模型の価値、模型に対する仕事の価値を下げているよ、と言われハッとしたことがありました。時給に直したら五百円以下。当時は趣味の延長だったのでそれでも構いませんでしたが、もうヤフオクはやめる。ちゃんと責任持って受注製作に切り替える!という時の決断は重いものがありました。
模型の値段についてはその時に本当に色々考えて、悩み、溢れるほど思いがあるので、また改めて記事にしますが、ヤフオク時代から続いて、私の模型を所有したい、この人に頼みたい、と思って下さる皆様のおかげで、本当にそのおかげで、こうして広告を出し、お店のロゴを外注できるところまできました。ただ感謝のみ。

そういう経験があるからこそ、我が身に置き換えて、大切なロゴだからこそ、本当はちゃんとした対価をお支払いして作ってもらうべきだったかな、などと今更逡巡しつつ。

しかし、本当に皆さん力作のロゴが出てきています。コンペはまだ募集しています。募集締切後に選定、今週末には発表させていただきますのでお楽しみに。