パシフィコ横浜です。
半ば徹夜で、朝まで雑誌の原稿書きをしており、名刺も忘れて髪はボサボサのままでも駆けつけたのは岐阜城山上石垣整備推進協議会さんが出展しておられるからです。私が製作をさせていただいた岐阜城の模型が展示されていました。
模型は車で運ばれたそうです。
この模型の写真を使った立派なリーフレットもできていました。さすがプロの撮影、自分で作っておいてなんですが本物にしか見えない。「写真は模型です」の但し書きつきです。
これは初日に全て無くなってしまったとのことで、私が来るというので特別に一部取っておいてくださいました。
地元の情報誌などでもさっそく取り上げられていて大活躍しているようです。
他にも現存12城の模型展示。すでに故人ですが、大神田昭司さんが現地でのスケッチや実測図面からこつこつ作られたもので全て1/75スケール。頭が下がります。
最終日でしたがかなりの賑わい。
残念ながら講演などは拝聴しませんでしたが、全国のお城が一堂に会して、盛りだくさんな内容でした。
代表の柴田さん、事務局長の稲葉さんと。
岐部さんは、一度見たら忘れられない力強い作風で、拡張、キットの切り貼りで城の縄張りを再現するジオラマの先駆け的開拓者です。電話ではお話ししていますが、久しぶりにお会いして長々と立ち話してしまいました。その創作意欲と行動力にはいつも刺激を受けます。