豊臣大坂城【静岡HS作品】⑧櫓と土塀 | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

櫓と土塀を作りました。
石垣の塗装も少し進みました。

土塀はまだ一部足りていません。
{7C7DAD6F-F2EB-41BB-B76D-57C192F33A5E}


舟入の脇は、今回多聞櫓形式の隅櫓を想定しました。
{43BA9170-CC58-4290-B524-122EBD25543A}

この部分は本丸図では、高くなっているのか低くなっているのかどちらとも取れる描写です。宮上氏は舟入に向かって段々低くなるように復元してあります。
{2A9DBD85-0E5E-4805-8C6C-3587428D327D}

幅が一間半なので、現実には多聞櫓は厳しいと思いますが、模型上のお遊びです。

山里の東北隅にも櫓を想定しました。徳川期には菱櫓があったところです。
{4771CC4B-EE06-4BBB-9990-CFD4262A40EC}

姫路城のにの門の角度がほぼ同じだったので、外壁を別パーツに入れ替えただけです。

細部の修正は後回しにしつつ、とにかく形にすることを最優先に進めています。