豊臣大坂城【静岡HS作品】⑥一夜城 | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

上京する車内から更新です。

朝5時までの突貫工事の結果発表で一句。

     石垣の 塗装半ばで 力尽き

天正13年春に天守がまず完成した時のような景色です。
{4D624773-787E-4246-9559-B8D212DE9735}

石垣が膨大なので、塗装に時間がかかります。
最後は目が疲れて焦点が合わなくなって作業をやめました。

昨夜のスミ入れののち
{AB328D80-C44C-40AE-B8BA-02B3F376164A}

少しずつ
{F0B8D220-9B77-4478-B341-F90850A5BCCC}

色を重ねていきます。
{BED61F43-7A9D-460B-BE44-7A3590241ED7}
シーナリーパウダーを蒔いたのは色味を確認するため。このパウダーは最終的な緑地の下地になります。


時間が無いしドライブラシでばーっとしちゃいたい衝動に駆られますが、ドライブラシはしない主義者(笑)ですので、自分を苦しめています。

遠目に見るとまだらなのでさらに塗装を加えねばなりません。


あとは土塀と築地塀を大量に複製しています。
この複製作業を妻がやってくれましたので助かりました。
{E6FB3F86-09E5-4368-ADB3-0410166D1196}

建物も細部の修正と作り込みがまだ不完全です。
というか、御殿もあるんだぜ!ヒャッホウ!
{4DB00840-0567-42FE-B883-282A23444355}