豊臣大坂城【静岡HS作品】⑤突貫工事です | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

静岡ホビーショーの豊臣大坂城を突貫工事しています。
来週一週間上京することになり、予定より大幅に時間が無くなってしまったのです。明日からも一泊で東京なので、マジで時間が無い!

しかも…
最終レイアウトでどうしても納得がいかず、全体の大きさを2回りほど大きくすることにしまして、総作り替えをやっています。
サイズの最終申請の後の変更だったので、展示の配置換えなど、会員の皆様にご迷惑をおかけすることになってしまいました。新人なのに、本当にすみません。

天守の金箔瓦を塗装したところをまず。
{C27A7B3A-1655-453C-A063-E336E5A60655}

{37F82634-1DDF-4E0C-8980-D098C138547F}

それでもって最終レイアウトの全体像です。向こう側が正面になります。
{FE37C1A0-A0F7-463C-B9E0-A2773D4D7C48}

当初の予定では、天守に対して、曲輪を小さくデフォルメすることにしていました。しかし、それではあまりに変だったので、ほぼ図面通りの比率で曲輪を作り直したのです。

石垣彫りが大変で、昨夜は深夜三時まで。おそらく万の桁に行ったのでは??というくらいの量の石を彫りました。
{A318D9A7-C93D-4EED-8DFD-9858CBCFC969}

彫り込みツールにケガキ棒を導入したので、だいぶ楽に彫れましたが、まるまる2日かかりました。
{CD45F48C-08AB-43F3-A2C4-356BFEADEC8B}

墨入れをして彫り残しなどが無いことを確認。
{BB662EBD-5E5B-44E3-8A2E-09F8D36B66CB}

月見櫓周辺。
{878F8B18-5560-4197-8A2D-5670E585C798}

土塀や築地塀が長大になるので、レジンで型取りします。
{FA9EB030-FFBC-4A5A-9F2F-D7B570A8A681}

明日は移動日なので、今夜は徹夜します。一晩でどこまでできるやら。奥さんも手伝いに駆り出して、まさに工房製作で進めます。