落ち込んでいた間に、少しでも気分の起爆剤になるようにと、キットや素材を買い込んでいました。
先日完成していた薬師寺の東塔を、近いうちにヤフオクへ出品いたします。売り上げの中から被災地へ寄付致しますので、よろしくお願いいたします。
ケースが出来てきました。
台座の表面は鏡面になっており、軒裏を見ることができます。
前回の最後の下塗り。
水彩のような塗装で、琳派の「たらしこみ」的な効果も応用しています。
白壁をはめ込みます。
白が入ると木部の色合いが違って見えますので、修正を加え、色調の補正をしました。
その後、限界まで薄めたエナメルの黒をかけて陰影を引き締めました。
白が入ると木部の色合いが違って見えますので、修正を加え、色調の補正をしました。
屋根瓦の塗り分けが蛇みたいだったので、コントラストを落としました。また、軒瓦を一つ一つ丸く描きました。千個近くありました。
相輪の塗装。
青銅と土瓦と木と漆喰と。
基壇の塗装。こちらもウェザリングマスターなどの粉系は一切使わず、薄め塗料の水彩塗装です。
完成。
大きなサイズの画像はこちらで。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓