文禄、慶長の役のためにつくられた陣城です。
遺構や縄張りとの対照から、かなり正確に描かれているといわれる狩野光信筆の「肥前名護屋城図屏風」があり、城の全体像がわかります。
さっそく天守の概形を作りました。
前回の豊臣大坂城天守に引き続き、広島城様様です。
ここに至るまでの製作手順です。
また、壁面も名護屋城は塗籠の漆喰壁ですので、下見板のモールドを全て削り取りました。
あとは童友社のスタンダード大坂城、joyjoy松本城などのパーツを切り貼りしていきます。
最上階の高欄は、広島城の手すりを元に手を加えて使用しました。
あと懸案は屏風のこの部分でしょう。
手元の書籍は比翼千鳥破風。