技術というのはできる人にはできるけど、できない者にはできない、というものでして、しかも出来る、できないに関わらず、見る者には一目瞭然に伝わるという残酷なものであります。
スキルアップに向けて頑張らねば、と心新たに。
あとやはり、プロの方は仕事が丁寧です。ドライブラシのほんのり加減とか、絶妙です。
時間ができたので、ちょうど開催されていた全日本模型ホビーショーにも足をのばしました。
今度製作予定の、興福寺五重塔のサイズ感を実物でみたかったというのもあり、まずはウッディージョーのブースへ。
ついでに石山寺多宝塔。
そしてやはり巨大。やる気になってきましたが、製作には年単位かかるのではと読んでいます。
ついでに。
曳家工事で話題の弘前城。思っていたよりコンパクト。ベースを作り直して植栽にこだわったら素敵になりそう。
童友社のブースにも立ち寄りました。
ブースの社員の方に今後新金型の予定など無いかと聞いてみましたが、採算が、ということで予定は無いとのことでした。
あと建築関係ではさんけい。
紙製です。最近はスタジオジブリのものをたくさん開発しています。油屋こんなに大きいんだ!とビックリ。
古建築模型の会社だけあって、城の造形もいいのですが、なぜか天守のみ。姫路城も松本城も彦根城も、直接天守に付属している付櫓、小天守までやってくれればと思うのですが。
他にも色々見てきましたが、刺激を受けました。
丁寧な仕事を心がけます。