これからの製作予定一覧と東京タワー取材 | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

豊臣大坂城のオークションへの出品はあるのかとのお問い合わせもいただきましたが、10日過ぎには記事とともにアップします。しばらくお待ちください。
製作に時間をかけたこともあり、思い入れも強いのですが、出品いたします。

これからの製作予定の模型の一覧です。ここに書くことでモチベーションアップ。

まず、ぜひともやりたいもの。時代順に。

【内藤案安土城天主カットモデル】
信長の館にあるような、吹き抜け構造を見せた断面模型を童友社キット改造で。

【安土城全景】
大手道、諸将の邸含め。サイズがどれほどになるか。発掘された礎石など以外は確たる資料が無いので、好き勝手作れますが、その分、建物の時代考証がカギとなります。下手するとゲームの中の世界観になってしまいます。

【豊臣大坂城天守~山里周辺】
少し大きめのサイズで丁寧につくりたいです。

【聚楽第 三井家屏風立体化】
絵画の雰囲気を残しながらどこまで模型にできるか。

【肥前名護屋城 天守周辺】
これも屏風絵をもとに、前後の時期に建てられた天守を参考にどこまで考証できるか。

【熊本城 天守~東竹の丸】
これは現在放置しているものですが、作業が止まっている理由に、フジミのキットの天守の瓦の幅と合うパーツが中々無いこともあって、製作の道筋が自分の中で通っていないことがあります。おそらくもう一度一から作り直すでしょう。

【姫路城 備前丸復元】
姫路城のキットはほとんど天守の造形がイマイチなので、食指が動かないのですが、やろうと思えばすぐできそう。

【名古屋城天守古写真版】
濃尾地震前の、多聞櫓がまだあった時期の天守周辺を立体化&カラー化。フジミの大名古屋城を使用する予定です。


以上はぜひ実現させたいもの。
次は余力があれば。

【独自復元豊臣大坂城天守】
「本丸図」の天守周辺の朱線の解釈と、屏風絵に様々に描かれる天守の姿を整合性が取れるように独自に復元してみたいと思います。

【独自復元安土城天守】
内藤案の根本資料「天守指図」は、見れば見るほど現実味のある図面ですが、何度か書写されるうちに元の図面と変わっている可能性もあります。内藤案では石垣いっぱいに初層を置いていますので、裾野が広く、特に北面において、屋根の納め方にかなりの苦心が伺えます。しかし、初層北側半分の、石垣上の窓の無い壁面の線を土塀だと解釈すれば、中央の矩形部分はなんと、豊臣大坂城の天守初層とほぼ同大になります。
「天守指図」の読み取り方を変えて独自復元してみたいです。

続いて木製模型。
【イマイ 東大寺南大門】
今はなきイマイの木製キット、東大寺南大門ですが、あまりの加工の多さに目が点になり止まっています。あの大仏様(天竺様)の六手先の斗栱の斗(ます)千個以上、全て切り出しの上、自分で加工せねばならず、柱も削って丸くしないといけないという、恐怖のキットです。

【ウッディージョー 薬師寺東塔】
【同 興福寺五重塔】
ウッディージョーは元が帆船模型のメーカーであることもあり、建築模型にもその技術が生かされていて、日本建築独特の屋根構造を、実際のように野屋根を空洞にして再現しています。そのこともあって、軽量化並びに木材の節約にもつながっていますが、完成後乾燥した時に、木材が縮んで屋根が開いてくることがあります。今現在一年ほどパーツを乾燥させております。

木製模型はいずれも着色の古色仕上げになりますが、塗料は全て胡粉や水干絵の具を膠で溶いて使用し、要は天然顔料で、半ば美術模型として製作します。


以上、これからの製作予定のものですが、順序はどうなるか分かりません。合間にいつものごとく小品が挟まるでしょうし、何年かかるやら…。

リクエストがおありでしたら、メールでもコメントでもご遠慮なく仰ってください。

今日は東京タワーの現地取材に行って参りました。
{E4795345-452E-429F-A846-40158C84F209:01}

増上寺から。この大殿は、棟高35メートルだそうで、タワーの約10分の1の高さ。どこにも表示が無かったので、案内所の方に伺って、建物の規模を教えてもらいました。

展望台から。桜田通り方面。
{E1A8B5A2-B5A8-468C-BDB3-D4E2216D951E:01}

何を隠そう、高所恐怖症で、展望台滞在時間5分。
特に展望台がタワーからせり出しているので、床の下は何もないと考えただけで、冷や汗が吹き出して。以前ヴァチカンの大聖堂のドゥオモに登った時も死ぬかと思いました。写真は全方向、きちんと撮ってきました。
{7661419F-E347-4D57-AF2F-E27249229E45:01}



タワービルのお土産屋。
{336EA61C-E978-44A3-B65B-098B7EC9D160:01}
昭和のまんま。


{5BA2C464-0475-4B59-8A94-500E0F4DCDB6:01}

スクラッチせねばならない東京プリンスホテルも写真におさめてきました。