図書館にあった学習まんが。

 

「世界の歴史 別巻1 イスラム世界I」

 

「世界の歴史 別巻2 イスラム世界II」

 

子供向けと思って侮ってはいけない!驚き

わかりやすくて面白かった。

中高生の時にこういうの読みたかったなー

世界史は好きだったけど、こうやってストーリーとして読むとさらに理解しやすい。

 

1巻はイスラム教の始まりから現在の中東やエジプトに繁栄したイスラム王朝の変遷について描かれています。

「シーア派」と「スンナ派」の違いを再確認(^^;

 

2巻は十字軍、モンゴル人のイル=ハン国、インドのムガル帝国、スペインのレコンキスタ、イスラム教と他の宗教の対立などが描かれています。

特にスペインのレコンキスタ(キリスト教徒がイスラム教徒から国土を回復する運動)についてはドラマ「イサベル」でも見たので覚えていた。

 

スペインの歴史ドラマ「イサベル」

 

漫画の絵がなんとなくドラマの役者さんと似ているような笑ううさぎ

カスティリャ王国のイサベルとアラゴン王国のフェルナンド

 

 

グラナダ王国の滅亡によりイスラム教徒がスペインから追放されましたが、この時はユダヤ教徒への扱いも酷かったので、ドラマ見ながら「キリスト教徒おそろしーガーン」と思ったものです・・・

Spanish inquisition(スペイン宗教裁判)って拷問の代名詞みたいに使われますしねネガティブ

 

エンリケ4世は「無能王」と呼ばれていたとか・・・

フアナがドラマに出てきた役者さんと雰囲気そっくり

 

ゴンサロは私のお気に入りキャラだったけど、だいぶゴリラっぽい風貌で描かれているな爆笑

(ドラマでゴンサロを演じていた役者さんは「ランボー ラストブラッド」の悪役でも登場してました)

 

インドのムガル帝国の再建を助けたペルシャ王国(サファヴィー朝)のタフマースプ

 

ドラマ「オスマン帝国外伝」でオスマン帝国と対立するペルシャ王として登場していました。

 

ドラマの役者さんはターバンに黒い羽をつけて悪そうな顔してるのが印象的だったけど・・・驚き

 

肖像画でも黒い羽つけてたんですねびっくり

 

こんな感じで自分が見た歴史ドラマとも重ね合わせながら読んでました。

歴史は面白い!