ようやく寒さから開放された今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今回の本題に入る前に、ちょっと雑談....

この前スーパーで見かけてこれを衝動買いしてしまいました。

↓↓↓

今話題のザク豆腐!
枝豆風味の濃厚な味で美味しく頂きました。
ぜひ今度は3倍美味しい赤いザク豆腐をお願いします!












さて、今回の本題。、古墳めぐり第二弾です。
第一弾がいつだったかはすでに闇の中・・・・

ですが、とりあえず今回も張り切ってGO!


今回行ってきたのは、
厚木高校そば、浄雲寺の裏手の児童公園内にある
天神山古墳です。
天神山古墳についてちょっとご紹介。
高さ10m、直径35の規模を有する市内最大の円墳。
この周辺には飯山の登山古墳群や、及川の山ノ上1号墳など、
数々の古墳が点在しています。
相模川流域は「先代旧事本紀」にみられる
相武国造(さがむのくにのみやつこ)の支配地域と考えられており、
古くからこの辺りに人が定住して文化を育んでいたことが伺えます。


現在は古墳に桜の木が植えられており、
桜の時期には隠れた花見のスポットになります。
今回は桜がすでに散った後に訪問したので、ちょい残念....。

古墳に登ることもでき、頂上はこんな感じ。
↓↓↓

というわけで、
今回は古墳巡り第二弾「天神山古墳」編でした。
それでは、さよなら、さよなら、さよなら~。

神奈川県の情報は
「オリコミクス!」
話題のインターネットチラシから地域イベント情報、口コミやクーポン、プレゼント等
色々な情報が掲載されますよ!