昨日の段階で既に解除されていた39県に加えて大阪、兵庫、京都の緊急事態宣言が解除されました
光が見えてきた
もう少しだ~
さてと、本日は自分の言葉に責任を持つ男、つぢ脂からの投稿です
どんなお話しなのでしょうか
↓
リチウムイオンバッテリー
かなり広まって来たのではないでしょうか?
軽くてパワーが安定。充電時間も極短、でも少し高い。
いろんなメーカーからも発売されています。
ボクもマンション住まいのおかげで、使い終わった後のバッテリーを車から家まで運ぶ事の辛さに勝てず・・・
だって、400mダッシュしたあとに、もう1回ってねだられた時の頑張れるかどうかは・・・・
その娘しだい・・・(-。-)y-゜゜゜ っと、会長に教わった。
ボクのちょっとした失敗の経験を報告。
リチビーと言われる、24V60hを購入。
プラスとマイナスの表記が薄く見づらかったので、テプラで表記。
マイナスが後だよ!
電極のボルトが、M12(頭19)なので、いつもレンチを持ち歩くのが嫌でした。
冬は寒いし、レンチは重いし。
ですから、ノブスターを付ける事に。
あれ???
取り付けてみると、
分かるかな?
ネジが締めこまれる前に、バッテリー上部の凸部に当たってしまう。
ワッシャーを何枚も何枚も追加すると言う方法もありましたが、接触不良になる恐れがあるため止めました。
結局、アンダーソンコネクターにする事に。
これは便利です。どうせ、12v仕様の魚探はここからは取れませんから。
ちなみに、リチビーは、上部蓋に隙間がありますから、テーピングした方が良いと思われます。
魚探用やライブウェルポンプ用には、12vを使用。
こちらは、ワンタッチではなく、M5の化粧ねじがちょうどいい。
道具入れようの、カゴに二つ入れて、隙間をエアーパッキンで塞ぐ。
ちなみに、ボクは衝撃吸収用に、スチロール板を敷いています。
これでも片手でらくらく持てますから。
リチウムイオン・・・・
リッチ 産む イオン・・・・
さすが大手グループという感じ♪
バッテリー・・・・
と言えば、おっさん世代なら当然!!
面白かった、講談社少年マガジンでの大島やすいち先生のこれ!
これでも、高校一年生・・・笑
少し、会長夫妻と眼鏡をかけた時の長瀬に似ているな・・・・
リッチとコロナに負けるな~~~
↑
ほら、やっぱりつぢ脂は自分の言葉に責任を持つ男
今回の投稿も”俺”ではなく”ボク”でした
あれ?
そういえばアニィからブログの文章届いてないな~
コロナになんか負けないぞ~