今回はまたもや釣りには関係のないお話

先週末の仙台滞在記を書いてみましょう

仙台へはダメ会長が所属するある団体の会合で行ってきたのだが10:40東京駅発の新幹線で出発

10:40といえば仕事で新幹線を利用しているビジネスマンが多数いる中で座席を180度ガチャーンと回転させて

仙台に着く頃にはだいぶ良い感じのダメオヤジに変身し、仙台からローカル線に乗り換えて松島へ!(^^)!



そう!
松島といえば牡蠣でしょう


でも、いくらなんでも量が多過ぎやしないか

と思いつつも新幹線の一次会で頭も胃袋もアホになっているオヤジたちは

むいては

食べ

むいては

食べ

むいては

食べて、あっという間にこの始末


そして飲み続けてきたビールに飽きてきたころほろ酔いオヤジが店員さんにビール以外の飲物をお願いすると
『すみません。ビールと日本酒しかないんです。
あっ、ボジョレーヌーボーならあります。』
という答え!
ボジョレーヌーボーというとそのほとんどは赤

一般的に赤ワインはお肉に、白ワインは魚に合うなんていうけど、解禁間もないしノリでお願いして出てきたのがこれ


ん?
どう見てもあちら側が透き通って見える

・・・ってことは出荷量の中で数パーセントしかないといわれている白のボジョレーなのか?
いや、待て
ボジョレーヌーボーの ”ヌーボー” はNew=新しいという意味のはず
ということは2014年物のはずなのになぜだか2012と印字されている


ダメ会長の老眼もここまで進んでしまったのか?
と、目をこらすと

なんじゃこの開ける時に ”ポンッ” って音がする蓋は


裏面に ”スパークリングワイン” って書いてあるじゃないかーーー

と、赤でもなく2014年物でもなくワインでもない世間一般的なボジョレーヌーボーとは全く別物の新種のボジョレーをお腹が痛くなるまで笑いながら飲みほし、向かったのは由緒正しき瑞巌寺








綺麗でした

汚れきったダメ会長の心が洗われました

そしてその後はお約束の松島遊覧船






普段は観光などには全く興味のないダメ会長も流石にウルっとくるぐらいの景色

そして一度ホテルにチェックインしてから


極上の仙台牛をしこたま食べ、翌日はお昼から



仙台名物の牛タン
新幹線の中でも飲みつつ、上野に着いてからはアメ横の屋台で山返し!(^^)!




そしてとどめに帰宅してからの

お土産牛タンを胃袋に詰め込みましたが、前回のタイ同様にさっぱり太ることもできず( ゚Д゚)
やっぱり俺って釣りも食べるのも中途半端だなぁ・・・
と反省しながらPCにむかうダメ会長でした"(-""-)"