今日もありがとうございますピンク薔薇

手芸店でスタッフとソーイング講師をしていますスカート

ソーイングを通して

育児や暮らしを楽しむ工夫を綴っていますクローバー

 

 

*******

 

 

台風21号。

テレビを観ていたら、

様々な影響を残していったようですね。

 

東京は、強い台風があまりこないだろう

という印象が今まではありましたが、

これからの気象は

予想外のことが起こると思って

備えが必要なんだなと感じました。

 

 

さて、ソーイングですo(^-^)o

 

先日のレッスン

布の「地直し」から始めました。

 

地直しの説明のブログはこちらを。

地直しの考え*地直し①

見返してみたら、

めちゃめちゃ長いブログでした!

今度から短く心がけたいと思います。。

 

 

地直しは主に3つ。

「放反」・「水通し」・「アイロン」

 

 

小学校のお子さんの布小物に関しては

 

「放反」はお店でカットしてもらった時点で

できていると考えて、

「水通し」はその時によって

「アイロン」は必ず行っています。

 

 

アイロンでは

ただシワをとるだけでなく

タテ糸とヨコ糸が直角に交わるよう

整えます。

 

ところで、「タテ糸」と「ヨコ糸」が

直角に交わっていることを、

まずどこで確認していましたか?

(平織りの布の場合です♪)

 

タテ糸は布の耳の部分に平行なので

わかりやすい。

 

ですが、、

ヨコ糸はもしかしてわかりにくかったかも。。

 

 

お店で買った布(‐^▽^‐)

 

はさみでカットしてもらった布は

たいがい

斜めに曲がって切られてると思います。

 

(時々

手で裂いてカットするものもあって、

その場合はヨコ糸がとおっています。)

 

 

ヨコ糸をハッキリ確認したいので

ヨコ糸を1本ほぐします。

その時

斜めにカットされている時の方法Aです。

(方法B→ヨコ糸の確認方法B*地直し③

 

ヨコ糸を一本抜いていきます。

右斜め上に出ている糸2本が、ひっぱった糸。

(引っ張るのは1本でよいです。すでに途中まで切った写真で、わかりづらくてスミマセン。)

 

 

たぶん途中で糸が切れます。

 

ヨコ糸が抜けた所が色が変わって見えるので、

その線にそってハサミをいれ切ります。

 

上の写真ではブルーに濃くなっているヨコ線。

 

(ヨコ糸をひっぱって、布がシワがよっている状態。)
 

続きの、ヨコ糸を抜いていく

ハサミで切る

 

この繰り返しで、

生地幅全部のヨコ糸がとおりました☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 

そこで、

たて糸とよこ糸が直角に交わっているか

方眼定規をあてて整えます。

 
直角でなければ、
手で斜めにひっぱるなどして
アイロンして
直角に整えます。
 
一番はじめのヨコ糸をかくにんする方法。
それをお伝えしていなかったー

と先日のレッスンで気付きました(;^_^A

 

 

はじめに布の地直し。

この、はじめの一歩が

最後の出来上がりが綺麗になりますね(^_^)

 

 

 

生徒さんの質問で

ソーイング本には載っていないけど

無意識にやっていた大事なところに

気付いたりします(・∀・)

 

なので

どんどん質問してほしいです♪

 

 

 

縫い物を通して、心が和みますように星

 

****************

 

 

武蔵小金井の刺繍とソーイングの店 「手芸カフェまにあ~な」にて

◎「ママのためのソーイングレッスン」で、子どもに作る簡単な布小物等の講習会をしています。

手作りで、子どもの成長と暮らしを楽しみませんか?

 

毎月第3火曜日 10:00~12:00に開催♪

 

9月

18日(火)10:00~12:00

13日(木)10:00~12:00 追加レッスン決定♪

 

キットはガーゼマスクです。(※マスクのサイズを追記しました。)

 

★詳細は、こちらをご覧ください→9月「ママのためのソーイングレッスン」

 

★お申込み・お問い合わせは、こちらからお願いします→お問い合わせフォーム

 

★講師の自己紹介はこちら→私のソーイングの道のり

 


***************