レーザーでの試作2 | Hanaoyaji オヤジでも花とアロマ好き
またレーザーによる試作を作成しました。
今度は山折りと谷折りの違いが分かるように、おり筋を直線と点線に分けて加工してみました。
そうすればその抜いた紙だけで
ただ私の指示ミスで点線をハーフカットで無く、切り取り線のようにミシン目状になって裏側まで抜けていました。
まあまだ試作なので良いのですが、片側にだけおり筋を入れる様に修正します。
それと大切なのが抜いた後の台紙の見せ方で、抜いた紙も上手くデザインすればとても美しくすることが出来ます。

まあ販売の方法も含め細かく検討します。
コストの問題も有りますが、自由度が高いので色々なことが出来ると思っています。
ただ少し気をつけないと正確過ぎて無表情になりかねないことで、この手のモノは本当は少しぐらいラフなイメージを残した方が良いのですが‥‥‥
手作りと機械で作ったモノの違いがモロに出ています。
ビク抜きの場合、金属板をハンドメイドで加工する抜き型なので、どうしても精度に限界があったあったのですが、そのムラが温もりになっていました。
まあこの辺は難しいですね。 ( ̄ー ̄)




明日、正確には日付けが変わっているので今日ですが、
大阪の梅田駅そばで午前と午後の折花の講習会をして来ます。
今回は述べで14人?、頑張って来ます。
たこ焼きも今度こそ食べるぞ!うまいやつを!串揚げも食いたいな!
Hanaoyaji           オヤジでも花とアロマ好き
Hanaoyaji           オヤジでも花とアロマ好き
Hanaoyaji           オヤジでも花とアロマ好き