8【富山県 富山市内観光 + ワーケーション】富山市ガラス美術館・隈研吾氏設計 富山キラリ | せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

日本国内の旅行に目覚め、飛行機や新幹線を使った日帰り旅行から2~3泊の日本国内旅行を楽しんでいます。目標は、日本国内の主要観光地、観光スポットをすべて訪れること!! 備忘録としてこれまでの旅行プランを少しずつアップしていきます。 

ガラスのオブジェ常設展示 @富山市ガラス美術館

 

【富山県観光 + ワーケーション 備忘録】

称名滝・富山市内 2023.6

 

 

【2日目】ワーケーション:ホテルの仕事の合間に市内の2か所、ちょっとだけ観光です照れ音譜

■ANAクラウンプラザホテル富山 >> [徒歩]  富山市ガラス美術館

移動距離 550m 徒歩約8分。

 

▼宿泊したお部屋の窓からも”富山市ガラス美術館”の建物が見えました。Black&Whiteの縦縞のビルです。

 

富山市ガラス美術館

▼公式サイトからお借りした地図。”H”が祝迫したANAクラウンプラザ富山です。

 

富山市ガラス美術館は、隈研吾さんによる設計です。

 

私が”富山市ガラス美術館”を訪れた時は、常設展示が最上階6階の一部のスペースのみで、企画展示も準備中・・・ほとんどのお部屋が貸出用で空室となっていて、”美術館としてはとても物足りない感じが致しましたが、建築物としての見応えはありました。美術館の常設展示入場料が200円とかだったと思いますので、仕方ないのかな・・・うさぎクッキーはてなマーク

 

隈研吾さんの作品を見に行く感じで訪れた方がいいかもしれません。

 

▼この建物には、富山市ガラス美術館(ほとんどが貸出用ギャラリー展示スペース)と富山私立図書館本館が共存していました。@9:30頃

 

▼ロビー。右側にチケットカウンターがありますので、そちらで入場券を購入してエスカレーターで最上階=6階まで行きます。

 

 

▼2階は、ミュージアムショップとカフェがありました。

 

▼エスカレーターを上りながら、2階のMuseum Shopと3階の図書館??を撮影。

 

▼天井

 

▼小学生のお子様達の社会科見学でしょうか・・・?それとも、図書館利用かな??? かわいくて、写真撮ってました(*^^*)

 

▼大変見ごたえのある建築物ですラブラブ

 

 

富山市ガラス美術館 常設展示

▼入館すると、天井に黄・青・赤のガラスのオブジェ

 

 

 

▼これも天井のDisplayです。

 

 

▼巨大な水ヨーヨー??(お祭りで売っている水の入った小さな風船)

 

▼ヨガボールくらいの大きさがあります(*^^*)

 

 

▼こちらが富山市ガラス美術館のメインの展示でした。円形にDisplayされていましたので、ぐるっとまわって写真を撮影しました。見る角度によって、印象が異なります。

 

 

 

 

以上、富山市ガラス美術館の常設展示でした。とても美しい展示でしたが、ええ???これだけうさぎクッキーはてなマークはてなマークはてなマークという感想が上回りました。

 

隈研吾さんの建築物を堪能しながら、エスカレーターを下ります。

 


 

▼お化粧室の案内板がCOOLでしたニコニコキラキラ

 

▼図書館:”新聞”コーナー

 

▼図書館:”雑誌”コーナー

 

 

▼ロビーに設置されていた、森の再生を表現している木のからくり?丸い木のボールを指定の場所に入れると、2分くらいかけてこのオブジェを一周して戻ってくる、みたいな感じだったと思います。せっかちには、なかなかハードルが高く、お写真だけです(*^^*)

 

以上、隈研吾さん設計の富山市ガラス美術館鑑賞の記録でした。

 

次は、タクシー移動で『富山県美術館』に向かいたいと思います車音譜音譜音譜 ただ・・・タクシーがなかなか来なくて・・・(◎_◎;)(;^ω^) 待ちに待ちました泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ 


そして、あまりにもタクシーが来ないので、少しずつ歩いて富山美術館方面へ向かって行ったら、いつの間にか宿泊先”ANAクラウンプラザ富山”に着いてましたびっくり笑ううさぎ 

 

結果、ホテルにタクシー呼んで頂き、ホテルの車寄せから富山美術館までタクシー移動( ´艸`)www 基本、流しのタクシーは無いみたいです・・・

 

▼ホテルまで戻ってしまったので、ついでに道路を渡って、ANAクラウンプラザホテル富山の目の前の『富山城址公園』の写真を2枚だけ撮影してみました。

 

上記MAPのバツレッドのところで撮影した写真です下矢印下矢印下矢印

 

私の富山城址公園・富山城の備忘録は以上です(*^^*) 6月なのに30度越えの真夏日で、公園を散策してみましょう、という気にはまったくなれませんでした(◎_◎;)アセアセアセアセアセアセ

 

情報が薄すぎるので、興味のある方は、下記公式サイトをご参照下さいm(__)m 下矢印下矢印下矢印

 

 

 

速攻ホテルに戻って、タクシーを呼んで頂きましたランニングダッシュダッシュダッシュ 

 

一応、ホテルからのタクシードライブルートではなく、”富山市ガラス美術館"からのルートを掲載致します下矢印下矢印下矢印 ホテルからのタクシー乗車だと、このルートよりは若干短い移動距離・時間になったと思います。

 

■富山市ガラス美術館 >> [タクシー] >> 富山県美術館

走行距離3.1Km  移動距離約11分 + 観光

ホテルからタクシー乗車して、1500円かからなかったように思います。


そういえば、Uber taxi使えたのかな。。。?!普通にTAXi会社に電話して現在地を伝えて、お迎えに来てもらえばよかった、が正解かな。。。うさぎクッキーはてなマークはてなマーク


帰りも、美術館前にタクシーがStand-byしているはずもなく、当然流しのタクシーはいないので、富山美術館のチケットカウンターでタクシーを呼んで頂きました。

 

帰りのタクシーも、ホテルまで多分1500円位?だったような気が致します。

 

■富山県美術館 >> [タクシー] >> ANAクラウンプラザホテル富山

走行距離2.8Km  移動距離約10分

 

『富山県美術館』の備忘録に続きます。

 

富山県美術館は・・・常設展示を見たかったわけではなくて、そのロケーションに行ってみたいなーと思って、富山市内最後の観光スポットに選んでみました。仕事の合間なので、これくらいが限界でした( ´艸`)www

 

車音譜音譜音譜