川平湾 @石垣島 川平公園展望台からの眺め
石垣島帰り旅行 備忘録
■旅行プラン
ANA993便 羽田 06:35発 >> 那覇 09:15着 >> ANA1763便 那覇 09:45発 >> 石垣 10:40着 >> 日産レンタカー石垣空港店 >> 玉取崎(たまとりざき)展望台 >> 平久保(ひらくぼさき)埼灯台 >> 米原ビーチ(周辺) >> 川平(かびら)公園展望台・川平湾 >> 石垣シーサイドホテルでランチ >> フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ >> ANAインターコンチネンタル 石垣リゾート >> 日産レンタカー石垣空港店 >> NU626便 石垣 18:20発 >> 那覇 19:20着 >> ANA1086便 那覇 19:20発 >> 羽田22:35着
平久保埼灯台 >> 米原ビーチ(周辺) >> 川平(かびら)公園展望台・川平湾 走行距離 約40.2Km 56分位のドライブ + 観光
やっぱり広いですね、石垣島。約40Km 56分のドライブとかって、もう、沖縄本島並みの移動距離 移動距離が長い分、日帰りで観光できるスポットは自ずと限られてきます・・・
■米原ビーチ
川平湾に向かう途中、ロングドライブだったので、ちょっと気分転換にいいかな?と思って”米原ビーチ”をナビ設定。
ところが・・・何故かビーチの入口に辿り着くことができず・・・仕方ないので、米原ビーチを諦めた場所で記念撮影
あとで調べたら、”Minami Banana”という宿泊施設だったようです。
ハイビスカスが咲き乱れる、ステキな場所でした
米原ビーチについては、こちらをご参照下さい。
多分、スマホのGoogle MAPで探せば、”米原ビーチ”にたどり着けたと思いますが、なんとなく、もういいかな?ってなっちゃいました( ´艸`) 多分、お腹が空いていたんだと思います
川平湾へ急ぎます
川平湾でステキなレストランあるかな・・・?
日帰り旅行なので、旅行プラン&時間優先で、お食事の場所は行き当たりばったりな旅でございました
国道79号線を海岸線沿いに南下してきましたが、この海岸線沿いにはすてきなレストランやカフェがたくさんありました。中には、駐車場が満車状態のお店もあり、多分人気のカフェ&レストランもあったのだと思います。
海岸沿いに建つお店なので、景色も良さそうでしたし、一瞬、どこかでランチしようかなぁ~~?とも思いましたが、なんとなく、ランチは川平湾観光してからがいいかな?と思って、スルーしました
■川平公園展望台&川平湾
米原ビーチのエリアからは、15分位で川平公園展望台の駐車場に着きました。駐車場、有料だったような・・・?ちょっと遠くになると、無料、みたいな感じだったと思います。
駐車場から、徒歩でざっくりピンクのルートで観光しました。
駐車場 >> 川平公園展望台 >> 川平湾ビーチ >> 駐車場
最初に書いちゃいますけど、川平湾を眺めながらお食事ができるような素敵なレストランがあるかしら・・・?と思いながら散策していましたが、ここにはそのようなレストランはありませんでした 誠に失礼ながら、お店の方にも聞いてみましたが、やっぱりありませんでした。。。
川平湾・川平公園は、昔ながらのお土産屋さんや食堂とかが立ち並ぶ、超昭和な感じの観光地で、ちょっとイメージとはギャップがありました。
駐車場から、こんな感じのストリートを通って、まずは、川平公園展望台を目指します。
お土産ストリートを抜けると、神様が鎮座。
手を合わせて展望台へ。
川平公園展望台から撮影した”川平湾”のお写真がこちらです
多分、石垣島=川平湾というNo.1観光スポットです。
平久保埼灯台も絶景でしたが、川平湾の景色もまた絶景。まったく異なる魅力で、比べることはできませんが、こちらはまさに”パラダイス”?という感じがしました。
雲が多目のあいにくの自然環境の中でも、この美しさ
ところどころ浮かんでいる船が、海の碧さと透明度をより一層引き立てている感じです。
こんなに素敵な景色を楽しみながらお食事ができるレストランやカフェ、もっと言うとホテルがあったらいいな・・・って思いますけど、この景観を守る為には、そういうのは無い方がいいのかもしれません。
”湾”で言うと、これまで能登半島の九十九湾(百楽荘からの眺め)がかなりのお気に入りでしたが、川平湾はそれを凌駕する美しさでした。
でも、九十九湾は百楽荘Bay Suite宿泊セットでの”お気に入り”なので、単純な比較はできません。
ただ言えるのは、今のところ日本の”湾”で最も美しいと思えるのが、”川平湾”です 圧倒的です
この複雑なエメラルドグリーンのグラデーション
ここまでが、川平公園展望台からの眺めです。
ここからは、展望台を離れて砂浜に出てみたいと思います。
階段を下りて行きます。途中でパチリ。
砂浜に出ます
右側の景色。
正面の景色。どこまでもどこまでも、透明
左側の景色。
この透明度
もう一度、カメラを右側へ。
高台に見えるのが、川平公園展望台です。
船が出航しました
さっきまで遠くに見えていた船が目の前に
ビーチを歩いていると、徐々に砂浜が荒れてきました
これ・・・なんか、ちょっと幻滅・・・
このまま駐車場方面に抜けていきます。
展望台側のビーチの方が、断然綺麗でした なんだか川平湾の景色が尻つぼみ・・・(´;ω;`)
ということは・・・
もしかしたら、駐車場から最初に川平湾のビーチに出て、海岸線を歩いて展望台を目指すルートの方が、右肩上がりに美しい景色を堪能できるのかもしれません
川平湾でもグラスボートクルーズができるようでしたが、前日に久米島で”はての浜”に行っていたので、石垣島ではパスです
あくまでもこの日の川平湾のコンディションによるコメントになりますが、駐車場 >> 川平湾ビーチ >> 川平公園展望台 >> 駐車場、の観光ルートがおススメです
川平湾のビーチから、こちらの道を進んで駐車場に出ました。
駐車場に戻ったら、もういきなり空腹感がMAX~~ ランチ、どうしようかな~~
来た道を海岸沿いに戻れば、景色のよい素敵なレストランがありましたけど・・・でも、戻るのはちょっと嫌かな・・・?ってことで、適当にGoogle Search をしてみると・・・
川平湾がある半島の反対側にも、『底地(すくじ)ビーチ』という景勝地があるらしいこと発見!ということで、ターゲット確定
底地ビーチを眺めながらランチができるレストラン無いかなぁ~?と思って探してみました