8. 愛媛県 松山城 & 道後温泉 2泊3日の旅 【観光スポットレビュー:道後温泉 3日目】 | せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

日本国内の旅行に目覚め、飛行機や新幹線を使った日帰り旅行から2~3泊の日本国内旅行を楽しんでいます。目標は、日本国内の主要観光地、観光スポットをすべて訪れること!! 備忘録としてこれまでの旅行プランを少しずつアップしていきます。 

道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)
 
愛媛県 2泊3日 道後温泉の旅 備忘録

愛媛県 松山城・道後温泉 2泊3日の旅 【観光地レビュー:道後温泉 3日目】

瀬戸内リトリート青凪 ▶ 道後商店街(道後ハイカラ通り) ▶ 鍋焼きうどん mammam(まんま) ▶ 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ) ▶ 道後の町屋(カフェ) ▶ 鯛めし かどや 松山空港店

 

【観光地レビュー】

■鍋焼きうどん mammam(まんま)

道後商店街で買い物中に、お店の方に”ランチのおススメ、どこかありますか?”と伺って教えて頂いたのが、こちら。『鍋焼きうどん mammam(まんま)』さんです。”鍋焼きうどん”と、”お稲荷さん”を頂きました音譜 おうどんのお出汁、最初は甘いかな・・・?と思いましたが、食べ進めていくうちにくせになりました!美味しかったです。クイックランチに、おススメです。おうどんだけだとちょっと物足りない気もするので、お稲荷さんも是非~~ビックリマーク

 

■飛鳥乃湯泉

道後温泉3日目にして、初の温泉入浴照れ 道後温泉本館は長期修復工事に入ったばかりで、温泉施設の一部の営業のみだった為、今回は新しい温泉施設、『道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)』でお世話になりました!新しいだけあって、とっても清潔で豪華な温泉施設でした。写真を撮っていないので、飛鳥乃湯泉の公式HPを是非ご覧ください!

 

 

本当に美しい建物でした!これから長い年月をかけて道後温泉の歴史を刻み、数十年後には道後温泉本館のようになっていくのかな?と思うと、なんだかとっても感慨深いですねニコニコ 

 

入浴のみでしたら、90分大人610円で入浴可能ですが、道後温泉の魅力は、”入浴+休憩室!”の利用。1階で入浴して、2階で休憩。休憩室は、大広間と個室があり、本当は個室を利用してみたかったのですが、個室が空くまでの時間を無駄にしたくなかったので、今回は”大広間”90分1,690円を体験しました!(有料でバスタオルを追加したと思います。)結果的に、大広間で良かったかな?と思います。まさに、ここでしか経験できない雰囲気ですので音譜 

 

広さ60畳の大広間で、お座布団と着替えを入れる箱を1セットお借りして、入浴後にお茶とお茶菓子を頂きながら休憩をするシステムです。滞在可能時間が90分に制限されているので、それほどゆっくり休憩できるわけではありませんが、日ごろから”からすの行水系”の私には、十分な時間でした照れ お茶菓子は、坊ちゃん団子かな?と思っていたら、袋にはいった和菓子でした。ちょっと残念。。。ショボーン 女性用のお着換え室やお化粧室は、大広間の向かい側にありますので、ご安心をニコニコ 大広間での休憩と言っても、特に不便は感じませんでした。道後温泉の雰囲気を楽しめて、とても良かったです!次回は、特別室を予約してみたいと思います音譜

 

大浴場も清潔で、ゆっくりできました!風情ありますラブラブ

 

道後温泉本館工事中だからなぁ~~・・・と思っている方。飛鳥乃湯泉でも、道後温泉十分楽しめますよーニコニコ といいつつ、道後温泉本館の工事が終ったら、再訪して、次は本館と別館、両方楽しみたいと思いました!

 

飛鳥乃湯泉をきっちり90分間楽しんだ後は、道後商店街ハイカラ通りで最後のお土産物色!空港行のリムジンバスの出発時刻まで少し世風ができたので、カフェでちょっぴり休憩!

 

■道後の町屋

おしゃれカフェを見付けました!『道後の町屋』は、大正末年の建物。もともとは道後郵便局舎+奥の局長宅で、その建物を店舗用に改装したそうです。

当地所の縦長い敷地は間口2間半(4.5m)、奥行き27間(49m)あり、固定資産税の算定が間口を基礎とした戦前の名残、「京の鰻の寝床」の道後版。本当に、京都の町屋みたいでしたラブラブ こんな間取り!風情のかたまりでしたー。


内装は数十年眠っていた和道具を蔵出しし、往時の暮らしぶりが分かるように再現されていました。

 

 

 

 

畳のお部屋は苦手なんですけど、短時間でしたし、風情満喫する為に、お座敷でカプチーノフロートを頂きました!

 

おしゃれ町屋カフェでまったりして、いよいよ道後温泉にさようなら・・・道後温泉に来たけど、道後温泉には宿泊せず、お湯を楽しんだのは飛鳥乃湯泉のみ照れ 王道の道後温泉の旅とはちょっと違うかもしれませんが、色々な楽しみ方があるということで(笑)

 

道後温泉からリムジンバスで松山空港に!『鯛めし かどや 松山空港店』でディナーを頂いて、帰路に就きます。

 

■鯛めし かどや 松山空港店

「鯛めしかどや 松山空港店」は、愛媛県南予地方の代表的な郷土料理「宇和島鯛めし」や「さつま」などを中心に、地元の新鮮な食材を使った多彩な一品料理が頂けます!外観も店内もきれいで、入りやすいお店でした。しかも、店構えが老舗っぽいニコニコ

 

こちらのおススメは、宇和島地方の代表的な郷土料理「宇和島鯛めし」と「さつまめし」が両方頂けるセットメニュー!どちらも食べたことが無かったので、迷わず、おススメのセット”さくらひめ膳”を頂きました。

 

 

”宇和島鯛めし”は、卵かけご飯が好きなかたであれば、恐らくお好きなのではないかな?と思います。”さつまめし”は、温かいご飯に冷たいだし汁をかけて食べる郷土料理で、見た目や作り方は宮崎の「冷や汁」に似ていますが、だし汁に地元産の鯛と麦味噌を使うところが、冷や汁と異なります。これは・・・私はちょっと苦手でしたが、なるほどこれが宇和島の郷土料理!経験値が増えました。そして、残さず最後まで美味しく頂きましたニコニコ 次回あるとすれば、宇和島鯛めしオンリーでお願いすると思います!

 

道後温泉の旅、これでお・し・ま・いニコニコ