IIRフィルターのチャンネルデバイダーとしては、これまでDCX2496を長年つかってきた。

 

しかし、どうしてもFIRフィルターが気になる。

 

また、年齢的に聞こえている訳ではないはずだが、どうしても10khz以上にスーパーツイターを使って、Low、Mid、High、Super-Highの4Wayシステムを組みたい(左右で8ch欲しい、DCX2496では6chまで2台使いという手もあるが)。

 

なのでまずは以下を検討!

 

  minidpsの「miniSHARK」

https://www.minidsp.com/

実は、すでに購入済みで、これを組んだアンプもつくっていたり、ここは別で記事書きます。

ただし、すでにディスコンなのですが、同社の「OpenDRC-DI」をいう製品に同基盤が利用されているという噂も。

https://www.minidsp.com/products/opendrc-series/opendrc-di

なので「OpenDRC-DI」を購入して、8chのチャンネルデバイダーに仕上げるという事もできそうです。

 

 

  Analog Devices ADAU1467

https://www.analog.com/jp/products/adau1467.html#product-overview

いわゆる、DSP専用のチップ。
なんで、これ?って、AliExpressとかで、いろいろ便利に実装された基盤が売られているんですね。
 

ADAU1467 dspコアボード (新!)

 

これを使って、自前でチャンデバをつくってしまおう、という作戦です。

プログラミングするには、

https://www.analog.com/jp/product-category/sigmadsp-audio-processors.html

という、全面GUIでプログラミングできる、便利なツールがあるようなので、これにも興味あり。

 

別途書き込み機として、

Usbi/sigmastudioエミュレーター/バーナー/EVAL-ADUSB2EBUZ

も必要なようです。

 

現在、目下調達中〜。到着したら、いじくりまわして、また記事にします!

という所で、作成記事はじめました!

 

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村