観て3ヶ月以上経ってしまったが
書かずにいられない感にさいなまれて書きます。

 

アメリカン・スナイパー(2014)
主演はアメリカン・パイシリーズの
2枚目ブラッドリー・クーパー
監督は御大クリント・イーストウッド

 

アメリカ海軍の選抜精鋭部隊 (NAVY)SEALSの
一員クリス・カイルの自伝に基づくストーリー
テキサス生まれで、30過ぎまでロデオ大会の
賞金目当てであちこち転戦する生活のむなしさ
に気づき入隊
部隊では射撃の腕を買われスナイパーとなる
スナイパーとは敵地で展開する味方をカバー
するため高い建物の屋上等から味方部隊を
待ち伏せる敵を排除する狙撃手
イラクで160人以上を排除(射殺)して英雄化
敵からはお尋ね者化

 

何回かの出征(英語ではtour)の後、除隊するが
PTSDになり精神科に受診

 

医者に160名以上殺害したことに関しどう
思うかと尋ねられ

 

クリス:僕は自軍兵士を守っていただけ。
    敵は味方を殺そうとしていたので、、
    何だったら、創造主の前で自分の全ての
    狙撃について答えてもいい。
クリス:心掛かりなのは、僕が救えなかった全て
    の味方兵士

 

この会話の後、医者と共にカウンセリングが
必要な患者に会いに行く
前後の流れから、あえて入れられた会話の感
160名以上殺戮した事実より、自軍兵士を
守ることが優先され最期の審判時にも、
申し開きが出来ると信じる姿を
監督イーストウッドは伝えたかったのでは、
と思う

 

でも、全アメリカ人が同じ考えであれば、
あえてこの会話を挿入する必要はないとも
考えられるすると、殺戮した事実と兵士防衛
のためという建前にあえて脚光を浴びさせる
ための映画かとも思われる

 

クレジットで流れる、クリス・カイルの葬送
セレモニーが行われたテキサスのAT&Tスタジアムに
昨年NFLダラス・カウボーイズのゲームを観に
行ったばかりなので奇妙な親近感がわいた


 

IMDBに載っている上のセリフ。
その前後も。
 
Navy Doctor: Would you be surprised if I told you that Navy has credited you with... over 160 kills?

 

Chris Kyle: [Hums]

 

Navy Doctor: Do you ever think that... you might have seen things or... done some things over there that you wish you hadn't?

 

Chris Kyle: Oh, that's not me. No.

 

Navy Doctor: What's not you?

 

Chris Kyle: I was just protecting my guys, they were trying to kill... our soldiers and I... I'm willing to meet my Creator and answer for every shot that I took.

 

Chris Kyle: The thing that... haunts me are all the guys that I couldn't save.

 

Chris Kyle: Now I'm willing and able to... be there but I'm not, I'm here I quit.

 

Navy Doctor: You can walk down any hall in this hospital. Looks like plenty soldiers need saving.

 

Chris Kyle: [Hums]

 

Navy Doctor: You want to take a walk?

 

Chris Kyle: Sure.
 

 

2015/6/16(火) 午前 8:51