小学校の妖怪のI先生宅へ初めて行く
先生は82歳で一人暮らし
眼と耳が少し不自由なことを除きいたって健康
やっぱり妖怪。
若くしてご主人と死別し、娘さん、妹夫婦と
同居していた時期もあったが今は一人
「O君初めて来るのね。廊下はウグイス張りよ
びっくりしんといてね」
と電話の向こうでうれしそう。
先生は82歳で一人暮らし
眼と耳が少し不自由なことを除きいたって健康
やっぱり妖怪。
若くしてご主人と死別し、娘さん、妹夫婦と
同居していた時期もあったが今は一人
「O君初めて来るのね。廊下はウグイス張りよ
びっくりしんといてね」
と電話の向こうでうれしそう。
I先生には小学校4年から6年まで
3年間担任してもらった
その間クラス替えも無かった
小学校6年のうち半分がクラスも担任も固定
今にして思えば不思議
3年間担任してもらった
その間クラス替えも無かった
小学校6年のうち半分がクラスも担任も固定
今にして思えば不思議
そう不思議な小学校だった
クラス名は松・竹・梅
学級委員ではなく、級長、副級長
就任時には七宝焼き製のバッジがもらえる(僕は無縁)
あとで知ったことだが
ウチの小学校の校長は名古屋市全部の小学校の校長会の
会長ポストだった。
「今日は視察の日」と朝言われると
その日は入れ替わり立ち代りダークスーツの人が
授業参観に来た(当時の文部省だったらしい)
クラス名は松・竹・梅
学級委員ではなく、級長、副級長
就任時には七宝焼き製のバッジがもらえる(僕は無縁)
あとで知ったことだが
ウチの小学校の校長は名古屋市全部の小学校の校長会の
会長ポストだった。
「今日は視察の日」と朝言われると
その日は入れ替わり立ち代りダークスーツの人が
授業参観に来た(当時の文部省だったらしい)
僕の4年生の1972年に学校創立100周年を
迎えているので明治5年(1872年)の学制公布時の創学だ。
迎えているので明治5年(1872年)の学制公布時の創学だ。
校舎はアールデコ風のスティール窓のクラシックな建物
プールは昭和38年、市内の小中学校で先駆けて
1400万円の寄付金を集め民間で完成したらしい
僕が入学する直前には学童水泳大会で日本一にもなったらしい
プールは昭和38年、市内の小中学校で先駆けて
1400万円の寄付金を集め民間で完成したらしい
僕が入学する直前には学童水泳大会で日本一にもなったらしい
おかげで水泳部に対する思い入れは強いようで
4年生になり野球部に入りたかったが叶わず
水泳部に配属(軍隊風)、入部初練習
「はい、遠泳2000m、100mダッシュ20本」
という恐ろしいものだった
4年生になり野球部に入りたかったが叶わず
水泳部に配属(軍隊風)、入部初練習
「はい、遠泳2000m、100mダッシュ20本」
という恐ろしいものだった
I先生は「私は細かいことを気にしない」と
生徒にもあまり注意することなかった
僕の母も細かいことを気にする性格ではなかったので
勉強は全く分からなかったが学校生活は心地よかった
生徒にもあまり注意することなかった
僕の母も細かいことを気にする性格ではなかったので
勉強は全く分からなかったが学校生活は心地よかった
「新瑞の交差点でO君のお母さんとすれ違ったの」
「姉の嫁ぎ先が近くにあるので、、」
「お互いに気がついたけど、
今にして思えば、何で立ち止まって
お話しなかったんだろうって思って。」
「ウチの母ちゃんは小ぜわしいので
なかなか捕まりませんよ」
「でも、私より3つも下なのに逝っちゃうなんてね
本当に後悔しているわ」
「姉の嫁ぎ先が近くにあるので、、」
「お互いに気がついたけど、
今にして思えば、何で立ち止まって
お話しなかったんだろうって思って。」
「ウチの母ちゃんは小ぜわしいので
なかなか捕まりませんよ」
「でも、私より3つも下なのに逝っちゃうなんてね
本当に後悔しているわ」
ありがとう先生。想いはきっと通じてます。
写真は私は先が短いから「持ってけ」と
貰ってきたうちの一枚
貰ってきたうちの一枚
中央の赤いジャンパー着て
勉強している振りをしているのが
私です
参考文献「幅下小学校を考える」幅下会・幅下小学校父母と教師の会著(1988.3.1)
***
2011/8/5(金) 午後 10:58