チャーリー(1992)を観る
チャールズ・チャプリンの自伝的映画
ステージ上で歌えなくなった母親の姿を舞台袖で見て
代役で歌い大うけする幼少の頃のデビューから
アカデミー特別賞を貰いにアメリカへ"再上陸"するまでを
架空の伝記作家との対話形式を取りながら丁寧に描かれる
ステージ上で歌えなくなった母親の姿を舞台袖で見て
代役で歌い大うけする幼少の頃のデビューから
アカデミー特別賞を貰いにアメリカへ"再上陸"するまでを
架空の伝記作家との対話形式を取りながら丁寧に描かれる
ロンドンから一花咲かすためにアメリカへ来て
マック・セネットの下で頭角を現わし
行き詰まりつつも放浪者のスタイルを確立して
独立し自分のスタジオを持ちプロデューサーに
干渉されることなく映画作りを始める
マック・セネットの下で頭角を現わし
行き詰まりつつも放浪者のスタイルを確立して
独立し自分のスタジオを持ちプロデューサーに
干渉されることなく映画作りを始める
彼は製作、監督、主演から音楽に至るまで
全て自分で行うことに拘った
作曲は楽譜は書けないがハミングを
プロに書き留めてもらって作曲していた
唯一の例外が殺人狂時代(1947)で
以前にオーソン・ウエルズから
脚本化する前のアイデアを聞いていたので
トラブルを避けるため5000ドル支払い
原案オーソン・ウエルズとクレジットした
全て自分で行うことに拘った
作曲は楽譜は書けないがハミングを
プロに書き留めてもらって作曲していた
唯一の例外が殺人狂時代(1947)で
以前にオーソン・ウエルズから
脚本化する前のアイデアを聞いていたので
トラブルを避けるため5000ドル支払い
原案オーソン・ウエルズとクレジットした
盲目の女性が、放浪者チャーリーを金持ちと間違って思い込ませることを
観客に納得してもらうため苦労する街の灯や
自分と同じ歳、似たような容姿のヒットラーを
”笑いものにしてやらなければならない”と鬼気迫りながら作った
観客に納得してもらうため苦労する街の灯や
自分と同じ歳、似たような容姿のヒットラーを
”笑いものにしてやらなければならない”と鬼気迫りながら作った
独裁者の製作エピソードが坦坦と描かれる
フーヴァーFBI長官の個人的感情から眼の敵にされ
旅に出るため船で港を出た途端に国外通報命令が出される
愛するアメリカからの冷たい仕打ち
失意のうちスイスに移り住むことになる
旅に出るため船で港を出た途端に国外通報命令が出される
愛するアメリカからの冷たい仕打ち
失意のうちスイスに移り住むことになる
映画界の宝物であったチャップリンを
守ることができなかったハリウッドは
アカデミー特別名誉賞を送ることで
彼に贖罪しようとした
守ることができなかったハリウッドは
アカデミー特別名誉賞を送ることで
彼に贖罪しようとした
彼は追放された国から差し伸ばされた手を
受け入れるかどうか迷う
国に対する疑心感と予想される大衆の反応
血液検査結果を無視され敗訴した認知訴訟の時と
同じようにバッシングの嵐が待ち構えていないか
受け入れるかどうか迷う
国に対する疑心感と予想される大衆の反応
血液検査結果を無視され敗訴した認知訴訟の時と
同じようにバッシングの嵐が待ち構えていないか
映画は授賞式会場へ入る
彼の逆光のシルエットで終わる
彼の逆光のシルエットで終わる
彼を待っていたのはいつまでも終わらない
スタンディングオベーションだった
映画はその場面を何故か排除している
アメリカでは彼の再上陸の大歓迎は
有名な話かもしれないが、他の国ではどうか
きちっと伝えるべきではないか
スタンディングオベーションだった
映画はその場面を何故か排除している
アメリカでは彼の再上陸の大歓迎は
有名な話かもしれないが、他の国ではどうか
きちっと伝えるべきではないか
原題の"Chaplin"もやさしい響きの邦題"チャーリー"からすると
冷たく突き放した感がある
世界一のチャプリンファンだった映画評論家淀川長治は
アカデミー賞授賞式でオスカーを
「複雑なな思いを隠し"Thank you"
とシンプルに言って受け取った」と生前語っていたが
実際の映像では
"I can only say thank you."
と純粋に喜んでいるように思える
画面からうかがわれるのは
満面の笑みの奥の隠し切れない喜びだ
冷たく突き放した感がある
世界一のチャプリンファンだった映画評論家淀川長治は
アカデミー賞授賞式でオスカーを
「複雑なな思いを隠し"Thank you"
とシンプルに言って受け取った」と生前語っていたが
実際の映像では
"I can only say thank you."
と純粋に喜んでいるように思える
画面からうかがわれるのは
満面の笑みの奥の隠し切れない喜びだ
I love Chaplin
写真は、L.A.のLA BREA通りにあった
彼のスタジオ跡地の建物玄関
4年前に前を通って撮ったもの
彼のスタジオ跡地の建物玄関
4年前に前を通って撮ったもの
2011/5/13(金) 午後 6:10