家の前を掃除していたら
よく見かける年配の女性が
家の前で立ち止まり
「毎日、お宅の前を通りお花を見るのが楽しみです」
と言われた
「そう仰っていただけると花も喜びます」
まったりとした会話を楽しんだ後
去り際に
「毎日が正月や」と言った
よく見かける年配の女性が
家の前で立ち止まり
「毎日、お宅の前を通りお花を見るのが楽しみです」
と言われた
「そう仰っていただけると花も喜びます」
まったりとした会話を楽しんだ後
去り際に
「毎日が正月や」と言った
僕は最初意味が分からなく
「はぁ?」と聞き直したら
「毎日が正月や」
と今度は花を指差して言った
「はぁ?」と聞き直したら
「毎日が正月や」
と今度は花を指差して言った
僕には正月の実感はなく
あまりピンとはこないが
年配の人にとっては
正月は年中行事の中でも
最も大事な行事だったのだろう
あまりピンとはこないが
年配の人にとっては
正月は年中行事の中でも
最も大事な行事だったのだろう
大晦日まで買い出し、掃除と働き
銭湯へ行き、髪を結ってもらい
子供たちが観ているであろう
レコード大賞はお節の準備で観れず
紅白歌合戦にぎりぎり間に合って
ほっとする瞬間が格別だったに違いない
銭湯へ行き、髪を結ってもらい
子供たちが観ているであろう
レコード大賞はお節の準備で観れず
紅白歌合戦にぎりぎり間に合って
ほっとする瞬間が格別だったに違いない
床屋の知り合いと話しても
今は正月前だからといって
特別混みはしないと言う
ボブ・ディランが歌っていたように
"For the times they are a-changin’"だ
そうだ、ヘアーカットに行こう
今は正月前だからといって
特別混みはしないと言う
ボブ・ディランが歌っていたように
"For the times they are a-changin’"だ
そうだ、ヘアーカットに行こう
2010/12/22(水) 午後 1:30