オルセー美術館展2010「ポスト印象派」を観に国立新美術館へ行ってきた。日曜日朝10時の開館時に着いたが、既に長蛇の列だった。
印象派の有名な作品も結構たくさんあったけど、、
ポスト印象派というだけあって、どちらかというと印象派後の雨後竹子の
諸子百家的な各派に重点を置いたコレクションだった。(ように思います)
ポスト印象派というだけあって、どちらかというと印象派後の雨後竹子の
諸子百家的な各派に重点を置いたコレクションだった。(ように思います)
それぞれの派には、当然それなりの発生起源があるのだけれど、
まあ、よくもこんなに派閥ができたものだと感心します。
アーティストとすれば、この派に属していれば、そこそこは売れるだろうけど、、、
まあ、よくもこんなに派閥ができたものだと感心します。
アーティストとすれば、この派に属していれば、そこそこは売れるだろうけど、、、
僕の人生これでいいのだろうか?
「あなた、どーするのよ。今月もこんな収入じゃ、
この子を絵の学校になんか行かせれる訳ないじゃん。
この子にはあんたみたいな惨めな思いさせたくないから、
お金の稼げる〇〇派の先生に習わせたいの、私は。」
この子を絵の学校になんか行かせれる訳ないじゃん。
この子にはあんたみたいな惨めな思いさせたくないから、
お金の稼げる〇〇派の先生に習わせたいの、私は。」
と、家で小さくなっていたアーティストが思い切って、
新〇〇派を旗揚げしたって場合もありかなと、思います。
新〇〇派を旗揚げしたって場合もありかなと、思います。
画風や絵の大きさは違うけど、
派閥の違いを絵画には見出せない素人のつぶやきです。
派閥の違いを絵画には見出せない素人のつぶやきです。
写真は国立新美術館の3階から吹き抜けを見下ろしたアングルです