参議院選挙が終わって1週間ほど経ちました。

自分の感想は、思ったほど自民党は議席を落とさなかったなって事です。

1つの要因としては、民放を含め色んな所で参政党のバッシングがあった事が大きかった事と、立憲の失脚。

本来であれば与党をターゲットにしなければいけないのに、立憲が参政党の批判をし続け、結果、立憲に票が流れなかった事が原因と見てます。

やっぱり立憲はダメですね。

ここは税金で生計を立てられればそれで良いって事なんでしょう。

早くなくなって欲しい。

 

最初に断っておきますが、自分は参政党を支持してないし、今回の選挙は勿論、過去の選挙でも参政党の候補者に票を入れた事はありません。

結成時からキナ臭いと思ってたので。

 

ただ、それとは別に、世の中での参政党叩きがあまりに異常に映ってしまい、何でそこまで?って思うんですよね。

特に民放は酷かった。

なぜか外国人差別を言い出して、さらに人権問題まで飛び火してました。

選挙期間中ってどこの政党も「国民のために」とか「国民の生活を豊かに」とか「国民目線で」とか言うじゃないですか。

それで票を貰おうとしてる訳ですよね。

それと「日本人ファースト」はどこが違うのかわからないし、それがなぜ外国人排除になるのかも自分はわかなかった。

あの参政党を散々批判してた立憲だって、最後の方には国民の生活を第1にって言ってたし、普通、そうでしょうって思います。

 

選挙期間中、ある民放では「よく考えて投票しないと、取り返しのつかない事になる」とか言い出す始末。

放送法、理解してんのか?って思うし、何なら何らかの処罰があっても良いレベル。

そして選挙が終わったら別の民放では「政治を知らない若者が投票するのはダメ」みたいな発言まで飛び出す始末。

 

選挙権を18歳に引下げる時には、成人年齢も18歳にして選挙権を与える事は良い事と言ってたのに、自分達に都合が悪くなると、若者を馬鹿扱いしだすこの2社の民放は、ちょっとどうかと思います。

 

今の年代別政党支持だったり、投票先のデータをみると、自民と立憲は10年後にはなくなってもおかしくない支持しかありません。

多様化を推し進めてきた結果とも言えます。

価値観を誰かに決められるのではなく、自分の感性だけと言うと言い過ぎですが、自分で決めると言うか自然体と言うか、悪い言い方をすれば深く考えた上で同調する事をしてこない世代になってるとも言えます。

必然だったとも言えます。

 

これからどうなるかはわかりませんが、しばらくは国民民主と参政党が話題となるのかなと。

 

そして、

自民党が一番マシとか言ってた議員は退場させてください。

終わってます。

そんな発言をしておきながら、比較第1党だからってのは通じないので総理は責任をとるべきとまで言う始末。

全く頭の中が整理されてないし、もしかするとアルツハイマーかもしれませんね。

この人が次期総理大臣候補なんだから、日本は終わってるよ。

 

野党がだらしないけど、日本が変わっていくなあと感じた今回の参議院選挙の結果と、民放の報道でしたね。

時代に乗り遅れる民放は免許を取り上げても良いと思ってます。