おはようです、土曜日です、愛添です。

(社)国際オーガニックセラピー協会である意識調査を実施中なのですが

無記名アンケートなので、そもそも個人が特定されるものではないのですが

回答の内容で、もしかしたらこれは●●さんかも・・・・って想像できたりもして、、、

 

ご協力いただけていることや、

このアンケートに時間を費やし、考えてくださっていることが

なんだかとっても嬉しいです。感謝♡

 

 

さて、先日TBSのモニタリングで

ウェイトリフティング女子高生日本チャンピオンが

75キロのバーベルをあげるというのをやっていました。

一般の女子がその75キロのバーベルをあげようとしましたが

全くびくともしませんでした。一般的な女子には到底上がる重さではないです。

 

 

私はパワーリフティングという競技をやっています。

本格的に始めて1年ちょっとです。

パワーの種目は

・スクワット

・ベンチプレス

・デッドリフト

この3つの種目の合計で競われる競技です。

現在私は上から

67.5キロ

45キロ

97.5キロ

です。つまり210ですね。

 

これが2019年8月の動画。

20キロシャフトでフォームを作ってます。

 

この中で私が最も得意とするのがデッドリフト。

床から腰までバーベルを引き上げるやつです。

最初は20キロのシャフト(棒)のみで練習。

徐々に重りを加えていき、今では97.5キロ。

目標としていた100キロが目前に迫ってきました。

 

2020年9月の動画。これは90キロ。

 

 

力があればあがるだろうって思う人もいるかもしれませんが

これは技術なので単に力持ちだけでは無理です。

 

必要なのは

正しい知識と技術

あげられる身体、筋肉

負けないメンタル

実際私がやってて感じるのはこのあたりでしょうか。

 

 

知識や技術は週1のトレーニングで

身体や筋肉は日々の食事だったり

自主練だったり。毎日地味な作業です。

そんな日々の繰り返しが、小さな自信となって積み重なり

負けないメンタル作りに繋がっていくのかなと自分ではそう感じています。

誰かに負けないではなく、あくまでも自分です笑

 

 

なんでもそうですが、

いきなり何かが急にできるようになることはないです。

積み重ね、継続が必要。

 

 

だから、何かをある程度できるようになりたいと思ったら

それ、自分毎日やって楽しいかどうかという判断基準はありだと思う。

楽しければ毎日やっても苦にならないかもしれない。

そもそも、嫌いだったり、嫌なことってそもそも続けられないですよね。

 

趣味も、これからの時代はより仕事もそうなのかも。

好きを仕事にするってワード、凄く流行ったけれど。

 

今後は生きていくために必要な最低限の仕事と、

自分の好きな趣味の延長線上で収入以上に自分が盛り上がるもの。

好きな人と繋がれる仕事とか。

そんな感じでいくつかやっていけたらいいかもですよね。

 

そんなことを考える週末。

さて、お部屋の掃除もしないとね。

今日も素敵な1日を。

笑顔の土曜日を(^^)/

image