こんばんは

日本オーガニックレストラン協会(JORA)

家庭料理システム化・インストラクターの黒河です。

 

協会の理事である みどりさんに

ベランダで育った、たくさんのハーブをいただきました。

 

こちらのフワフワのハーブは「フェンネル」です。

 

 

 

JORAの講座では、

オプティマルフードビラミッドという食べ方を習います。

 

生のお野菜をたくさん食べることが大事なので、

毎日「サラダ」をいただいています。

 

 

今日は、いただいたハーブをサラダに入れました。

 

 

 

香りもよく、味の深みも増し、

ドレッシングはいつものオイルとビネガーなのに

お店の味に格上げされます。

 

 

 

 

JORAの講座には、

 

「家庭料理システム化 実践講座」

 

を受講した後に、

 

「家庭料理システム化 上級講座」

 

というものがあります。

 

 

実践講座を習えば、基礎的なことが身につくのですが、

その先を目指す方に人気なのが、この「上級講座」です。

 

 

カリキュラムの一部に「ハーブ」を

ふんだんに使ったレシピを習うのですが、

 

ハーブは薬草なので、

お料理に取り入れることで、

家庭料理が「キッチンファーマシー」(=台所が薬局)となります。

 

【 最高の薬は食べ物であり、

 台所にあるものは病気を予防できる 】という考え方があります。

 

 

ご自身が作る家庭料理で家族が健康になれたらと

「キッチンファーマシー」を目指して

ハーブやスパイスの使い方をマスターするため、

上級講座を習われる方が多いです。

 

 

美味しいお料理をいただいて、健康をめざせるって幸せですよねキラキラ

 

 

( ハーブの向こうでお料理の味見をしている美雪先生(笑) )

 

 

 

 

家庭料理の疑問やお悩みのある方・・・

 

日本の食の現状はどうなっているの?

オプティマルフードビラミッドの食べ方とは?

家庭料理のシステム化って何?

 

が学べる、こちらのセミナーでお待ちしております。

 

【4月限定開催!!】

90分で「家庭料理のシステム化」を体験できる!
新年度スペシャル  体験セミナー 開催!!

https://organic-restaurant.jp/specialtaiken23spring/