A・レーモンドの五原則  SIMPLE(単純さ) | オーガニックスタジオ新潟社長の奮闘記 │ おーがにっくな家ブログ

オーガニックスタジオ新潟社長の奮闘記 │ おーがにっくな家ブログ

「オーガニックスタジオ新潟」社長のブログ。かっこいいエコハウスを提供するために日夜奮闘中。役立つ「家づくりの知識」は、オーガニックスタジオ新潟のHPにて更新。このブログでは個人的な関心ごとと「工務店経営」についてがテーマ

A・レーモンドの五原則  ② SIMPLE(単純さ)

 

「単純さと軽快さは複雑なものよりも美しい。」

レーモンドの5原則のシンプルさについては、現代の感覚では分かりやすい。

 

 

徹底して実践している企業の代表はアップル社。

 

 

 

機能と必然を伴わない装飾的な要素は無駄でしかなく、

他の原則である「経済性」とセットになっている概念であろう。

 

(単にシンプルつながりですが、シンプリーレッドはファンです!)

 

レーモンドは、師匠であるライトに強い敬意はあったが、いずれは越えるべき存在ととらえ、独自の建築スタイルを模索していたのではないだろうか。

そうした中、日本建築の美の要素にシンプルさを見出し、自身の哲学としていったのだと考えます。

 

(ライトの帝国ホテル)

 

ライトの建築様式は装飾的で豪華である。

(シンプルの逆の魅力である)

 

それを支えたのはまだ安かった職人の人件費である。 レーモンドの時代ともなると同じようにはいかず、建築は職人の手間をかけず、迅速に、造らねばならなくなった。(華美なことはやっていられない)。

 

(レーモンドの聖アンセルモ教会)

 

日本という場・戦前戦後のあわただしさという時間に適応するという

したたかさも感じられてきます。

 

「シンプルさ」は 分かりやすいがゆえに、イージーに取り入れられる。

たとえば、開かないFIX窓だらけの住宅設計にすれば、見た目は一番スッキリする。

「シンプル」はいい口実になっている。

しかし、それにより「夏にオーバーヒートになり、暑くても窓が開かない。」ならば機能が満たされていないことになり、うわべだけのシンプルだということになる。

 

 

さて、レーモンド事務所の社是では、シンプルについて

「虚飾を排し、無駄、無意味な空間をつくらず、

これ以上削ぐものがない状態まで簡素に徹する心」 としている。

 

見た目的なシンプルさのみではなく、空間的な無駄を排すことも重要だと説く。

 

私らのプランニングにおいても、移動のためだけの廊下であれば極力省く。

練って練って、これ以上どうしようもない状態まで練り上げ、

自分でもこれ以上いじりようがなくなるまで考える。

プランを練る時の心構えとして、この社是の説明はピッタリだと思う。

 

 

オガスタ新潟としては次のフレーズへ超訳した。

「Simple:徹底的に練ればシンプルになる」

 

どうだろう?