こんにちは、結喜です。
新しいことに挑戦したり
やってみたいことがあって
一歩踏み出す時は
不安だし怖いし
妄想に捕らわれて
動けなくなってしまう。
それに
私がいつも思っていたことは
挑戦したり怖い思いなんて
しなくても生きていける。
ということでした。
「安心、安全、心地良い、
という世界の中だけで
生きられればそれでいい」
そういう価値観ならば
それも1つの選択。
ただ、それはそれで
怖いと感じる経験も
傷つく経験もしなくて
良いけれど
新しい経験での成長もなく
ずっと安心、安全の世界は
飽きると思いません?
だからといって
「挑戦しなきゃ!」とか
「新しい事を始めなくちゃ!」
と思う必要もなくて
自分がどう生きたいか
を考えた時に
「本当はこうなりたい」
「やってみたい気持ちがある
けど怖い」
という気持ちがあるなら
それに気付いてあげること
が大事かな、と思います。
「こうなりたい」「やってみたい」
が出てこない場合
怖さや失敗を経験したくないから
感じないようにしている場合もあって
私はこのタイプでした。
「傷つきたくない」「どうせ無理」
が、無意識レベルで染み込んでいて
「別に新しい事なんやりたくないし
やらなくても生きていける」
と思っていたのだと思います。
挑戦しないことで
何かを諦めているかも
と考えた時に
本当にこのままでいいのかな?
と感じて
その気持ちをすくい上げました。
「挑戦」が怖いなら
「新しい経験」と考えてみる。
「やらなくてもいいけど
やったらちょっと楽しいかも?」
という事を考えてみる。
「誰にも知られずに
こっそりできるとしたら?」とか
「お金も時間も無制限にあったら?」
みたいな質問をしていくと
本音に近い気持ちが出てきたり
隠れていた気持ちに気付いたり
しますよね。
私の場合
・本当は発信してみたいけど
人に見られるのが怖い
・ビジネスに挑戦してみたいけど
私に出来るわけない
・片付けが好きで学んできたのに
今更発信してどう思われるか
みたいな気持ちがずっとありました。
最近のことで言えば
五十嵐未知子さん主催の
クラブイベント。
最後にみんなで踊るダンスを
前に出てお手本として踊る
コレを提案されたときは
恐怖でしかなかった…
やりましたけど
アンバーさんのブログより写真お借りしました
きっかけはどうであれ
「やってみたい」という気持ちに
気付いてあげること
可能なら
それに答えられるよう
アクションを起こして
あげることは
自分への愛情だと
思っています。
怖いなら
小さく小さく始めて
ちょっと試してみる。
こっそりやってみる。(笑)
ハードルを下げながら
少しずつ「できた」を積み重ねて
「これなら出来るかも」
と思えるものが増えると
自然と挑戦したくなるの
かもしれませんね。
=========
ノートや片付けを活かした
「自分を整えるセッション」募集してます✨
お申込みはこちらからどうぞ👇

