こんにちは、結喜です。
 
 
週末はイベントに参加するため
2日連続で東京に向かいました!
 
 
1つは、
愛あるスパルタコンサルタント
Flourishビジネス講座の
 
 
受講生(5期、6期)が集まった
合同オフ会✨
 

なんか、可愛いのが届いてる💓

 

 

楽しいランチタイムむらさき音符

 
 
みんな、未知子さんの
愛あるスパルタ
受けて来た(受けている)同志たち。
 
 
こうしてリアルで会って
交流できる機会を
作っていただけることに感謝です。
 
 
いつもはオンラインで
顔を合わせている仲間に
実際会ったのは
(私は)今回が初めてでしたが
 
 
会うことでしか分からない
雰囲気や仕草など
たくさん感じられて
 
 
みなさんと
色んなお話ができただけでも
参加して良かったな、とラブラブ
 
 
そんな中
私がリアルでお会いできて
とっても嬉しかった
あさひるさんによる
 
『ネーミングスキル講座』
 
を受ける機会までいただけました!
 
あさひるさんは
音声配信アプリstand.fm(スタエフ)で
大活躍されていて
初心者向けの音声配信・起業コンサルを
提供されています。
 



以前、有料で開催された講座の
ダイジェスト版とのことでしたが
なるほど~!そうか~!の連続。
 
 
発信時のタイトルの付け方
言葉の選び方
 
 
などをメインにお話が進み
その中でもあさひるさんが
繰り返し伝えていた
 
 
相手への思いやり
↑これが本当に大事なんですよ!!
 
 
と言ってたことが印象的でした。
 
 
タイトルの最初に来る言葉に
何を選ぶか
 
 
その言葉を見て
容易にイメージ出来る
表現が出来ているかどうか
 
 
相手の知りたいことが
分かる内容になっているか
 
 
こういうのって
読んでくれるであろう
相手を想像して色々考える。
 
 
=思いやり。
 
 
ついつい
この人の事はもう
みんな知ってるよね、と
前提を入れずに書いてしまったり
 
 
何回も書いてるから
分かっているはずだよね、と
参加している講座名を
略したまま載せたり
 
 
やってしまいがちでした。
 
 
それは、自分と近しい関係の人や
発信内容に興味のある人には
『当然知っていること』
であっても
 
 
たまたまその記事を読んだ人、
はじめましての人には
分からないことって
ありますもんね。 気を付けよう…
 
 
 
講座の最後に
 
『この講座をブログに書くなら
どんなタイトルにするか?』
 
というお題を受けて
各自発表する時間もあり
みなさん言葉のチョイスが上手!
 
 
そしてあさひるさんが
1人1人に対して
 
 
それいい!とか
こうした方がもっと伝わるかも、と
アドバイスしている姿を見て
とても勉強になったのと
 
 
相手のことを
どれだけ思いやれるかは
文章にも表れるのだなぁ
と思ったのでした。
 
 
出来ることから取り入れて
いこうと思います!
 
 
 
 
 
 

 ↓質問、感想などはお気軽にこちらへ

友だち追加