真の加点法 | 沖田音楽院教室ブログ

沖田音楽院教室ブログ

子どもたちが教えてくれるもの

◾️加点法の教育

 

教室の仕事机の前には

こんな張り紙がしてあるくらい、

私は加点法というのを大切にしています。

 

 

 

“教育”と聞くとどうしても

ダメなところを直す。バツをマルにする。

と捉えてしまいがちです。

 

 

しかし、

本来あるべき100点から、

どれだけ足りていないのかを見る減点法

では子どもの自信はつかないし、

ダメ出しばかりの教育になってしまいます。

 

 

だからこそ出来たことを認めていく

加点法の教育が大切だと思っていました。

 

 

そして最近、新たな加点法で

子どもたちを見ることが出来るようになりました。

 

 

 

◾️もう既にその子は100点である

 

それは、

 

本来あるべき100点にとらわれず、

今のその子の60点からの進歩を見ていく

 

…のではなくて、

 

「もう既にその子は100点である」

 

という視点です。

 

 

目の前の子は足りていないのではなくて、

もう既に完成しているんです。

 

それに付加価値を付けていっているんです。

 

 

この見方をするようになってからは

とても穏やかで暖かいレッスンが出来るように

なってきたと感じます。

 

 

 

◾️競争や比較から離れるのは難しい

 

 

減点法ではダメだ。

本来あるべき100点を見ないようにしよう。

 

この視点は確かに大切です。

しかし、

全く人と比べないのは難しい。

そうとう難しい。

 

 

やはり教育において

競争や比較から完全に離れることはムリです。

これらのパワーは甚大ですから。

 

 

親や先生、本人が競争や比較から距離をとれても

他人によって意識させられることもあるでしょう。

 

 

“この子の順位は14位”

“あの子の方が上手い”

 

 

こうった文言をスルーできる能力は

そう簡単にはつきません

 

 

◾️100点からさらに良くなろうとしている

 

しかしもう既にその子は100点なんです。

もう既に完成しているんです。

 

 

100点が上限なんですから

100点以上の点は付けられません。

 

 

難曲を弾くあの子も

そうでないこの子も

同じ100点なんです。

 

 

完成形からさらに良くなるために

いろいろと頑張っているのです。

 

 

これは上手くならなくていいということではありません。

もちろん今以上に上手くなることはいいことです。

 

 

それと同時に他人と比較する必要もありません。

何しろもう完成しているのですから。

 

 

 

◾️ラーメンと色鉛筆、どっちが速い?

 

 

ラーメン同士で比較すれば

良い悪いという比較が生まれるでしょう。

60点のラーメンは、

80点のラーメンより劣っている。

と思うでしょう。

 

 

しかしある子はラーメンとして、

ある子は色鉛筆として完成しているのです。

 

 

ラーメンはラーメンとして、

色鉛筆は色鉛筆として、

この世に存在し、どちらも尊重されるものです。

 

 

どちらももう片方の役割を果たすことは

出来ません。

 

 

ましてやその違うものを

他人の価値観で測るというのは

 

ラーメンと色鉛筆、どっちが速いか?

 

と、いうことです。

 

こんな比較、意味がありませんし出来ないです。

 

 

色鉛筆より速く走れと要求されるラーメン。

なんて意味不明すぎますよね。

 

 

◾️◾️◾️

 

その子はもう既に完成している100点である。

尊重される存在である。

 

そこからさらに自分の良さを活かせらるように

この教育を受けている。

 

この視点が私が子どもたちから教わった、

真の加点法です。