今回の記事では、俺は別に豚ミンチばっかり食べてる訳じゃねー。
という事を示したいと思います。
では、引き続き僕が普段作って食べているご飯を紹介します。
①鶏肉とじゃがいもの煮物
じゃがいもをたくさんもらったので、それらを使うべくして生まれたメニューです。
この時はじゃがいもと鶏肉の他に玉ねぎも入れ、鶏は胸肉を使いました。
これらの具材を和風だしで20分程グツグツと煮込んで完成なので、とても簡単で、かつ美味しいメニューです。
②ハムエッグ
王道です。これも簡単でかつ美味しいです。さらに、調理時間も短いです!
③鶏肉とこんにゃくの煮物
父が好んで食べてくれるメニューです。
煮汁は、水200cc、濃口醤油75cc、料理酒75㏄、みりん25㏄、角砂糖3個で出来上がります。
鶏肉は200~300gのモモ肉を一口サイズにしたものを、こんにゃく板1枚約250gをハサミで一口サイズに切って、20分程グツグツと煮込みます。
煮汁が鶏肉とこんにゃくに良い具合に染み込んでとても美味しい一品です。
食べ終わっても、煮汁は捨てずにとっておきましょう。
④煮汁を使った炊き込みご飯
③を食べ終わって余った煮汁を用いて作った炊き込みご飯です。
米2号に対し、余った煮汁の全てと、今回はやきとり缶を二缶使いました。
このように余った煮汁や、鍋をして余った出汁などを次に何の料理に使うのかを考えるところが、和食自炊の非常に面白い点だと言えるでしょう。
⑤弁当おかず
原点にして頂点です。美味しくない訳がありません。
ちなみにこのメニューや②のハムエッグは、Genの炊事場というYouthbeチャンネルの動画を見て、それに触発されて作りました。
しかしあのチャンネルの料理動画は本当に素晴らしいです。どれを見ていてもヨダレが垂れそうになります。
みなさんも是非見てみて下さい。
ということで、無事今回の記事で、別に僕が豚ミンチばかりを食べている訳ではないということが証明されました。
では、今回の記事はこれで以上です。
ありがとうございました。