タイトルにもある通り、俺は別にちょけた飯ばっかり作ってる訳じゃねー。

ということを、今回の記事で示したいと思います。

 

 では、僕が普段作って食べているご飯を、紹介していきたいと思います。

 

 

①野菜炒め

 自炊では王道の野菜炒めです。

基本は豚肉を使うのですが、この時は珍しく鶏胸肉を使っています。また、この時使っていた野菜は、チンゲン菜と玉ねぎです。

 味付けは塩・コショウ・醤油の場合か、焼肉のタレのみの場合かの、二通りが基本です。

しかしこの時は、コショウの代わりにオリーブスパイスを使った場合の前者の味付けでした。

 

 

②麻婆春雨

 麻婆春雨です。これは生協のミールキットで作ったものであり、メニューとしても初めて作ったものでした。

やはりミールキットだけあって、めちゃくちゃ美味しかったです!

 次回は材料等も自分で調達して作ってみたいと思いました。

 

 

③ミクさん丼

 豚ミンチとニラを薄口しょうゆで炒めたものを丼にしたものです。

ミクさんという知り合いの女性に教えてもらったメニューなので、僕は「ミクさん丼」と呼んでいます。

 調理がとても楽で、5分程で終わります。

 

 まず、豚挽き肉約250gを炒め、そこに料理酒を加えます。

そして、肉に火が通ってきたと思ったら、適当に切ったニラ一束と、薄口しょうゆを適量加えます。

そして、ニラに火が通るまで炒められたら完成です。

 

 ちなみにミンチは豚:牛が7:3の合挽が一番美味しくてオススメです。

また、丼にする際、上に温泉卵を乗せるとさらに美味しくなります。

 

 

④麻婆丼

 今度は麻婆丼です。これはミールキットのものではないのですが、とても簡単で美味しいです。

 

 

 

 てかよく見たら、今回紹介した4分の3のメニューが豚ミンチを使ったものになっていました。

 

一応言うときますが、別に僕は豚ミンチばかりを好んで食べている訳ではありません。

 

 そう言っても信じてもらえるかはわからないので、次回は豚ミンチを使っていないメニューを紹介したいと思います。

 

 

今日もありがとうございます。