こんにちは

アラサー主婦 まりもと申します

自称お勉強大好き3歳の息子がいます

お気楽な日常を
のんびりブログに綴っております

境界悪性卵巣腫瘍のため
卵巣を片方摘出しています
卵巣1個ですが、二人目妊活中ですおすましペガサス

 

楽天ポイントを貯めるのが趣味ですぽってり苺
(必要なものを楽天で買うくらいです)

自分のおすすめグッズ紹介するのが好きで
ピンクマカロン楽天roomマカロンにもハマっています

よろしくお願いします

 

息子3歳4ヶ月

 

トイレの失敗はほとんどなくなりました乙女のトキメキ

 

トイトレの話下差し

 

 

 

 

朝起きた時

 

出かける前

 

ご飯食べる前

 

寝る前は声かけしたら

 

スムーズにトイレに行けるようになってきました乙女のトキメキ

 

あとは遊んでる時もしたくなったら自らトイレって言って

 

行けるようになってきました晴れ

 

トイレにまたがらせるだけでもめちゃくちゃ時間かかっていた時は

 

トイトレの終わりなんて、すっごく遠くに感じてましたが

 

いつの間にかできるようになってきましたおすましペガサス

 

 

結局、環境を整えて

 

毎日同じこと言い続けて

 

習慣付けしていき

 

タイミングを待つしかないんでしょうね

 

 

 

夜のオムツはとってから一回だけ失敗してます

 

なんでか理由はわからなかったけど

 

寒かったかな

 

失敗した時

 

やっぱりちょっと自信無くしたみたいアセアセ

 

次の夜、オムツをはきたがったので無理せずはかせて

 

何日か後に何事もなかったかのように

 

パンツ勧めたらすんなり履いてくれましたグラサンハート

 

で、それからは失敗もなし

 

夜めちゃめちゃ汗かいてるようなので

 

水飲ませてから寝てますが

 

朝までもつようですグー

 

赤ちゃんの時なんて昼夜関係なくおしっこしてたのにね

 

人間っていつの間にか成長するんだねぇ

 

なんかすごいなぁ桜

 

 

自分でトイレの一連の動作したがりますが

 

1ズボンパンツおろして

 

2補助便座乗せて

 

3跨って用足して

 

4流して

 

5またズボンパンツ履く

 

補助便座の真ん中に持ち手ついてるタイプだから

 

ズボンとパンツ全部完全に下げないと、またがれません

 

いちいち時間かかるから、

 

新しい補助便座用意しようかと考えていました

 

今これ使用中↓

 

(何も考えず、安いからこれにしました)

 

 

 

あ、こんなのにしたら全部脱がなくてもできますね

 

 

でも、補助便座っていつまで使うんだろ

 

と思って調べてみたら

 

「3歳半くらいで卒業しました」

 

って書いてる人けっこういらっしゃいますね!!

 

まだまだ小学校前くらいまで使うもんかと思ってたコッペパン

 

お尻落ちない???

 

一人で一連の流れスムーズにできるように

 

こんなの購入しようかと思ってましたけど

 

 

もしかしていらないはてなマークはてなマーク

 

今日試しに補助便座無しで乗せてみましたけど

 

一応できることは出来る

 

本人も「できるよ」とは言ってるけど

 

でも、やっぱ安定は悪そうスライム

 

うんこ爆弾踏ん張るの大変そう

 

なるべくトイレに物を置きたくないので

(掃除する物増えるのが嫌)

ないならないに越したこはないですが

 

でも、トイレ快適にできるって

 

生活の中で大事なことよね

 

1日何回もするし風船

 

もうちょっと検討します

 

あ、ちなみに男の子ですけど

 

座ってさせてます

 

保育園では男の子用トイレで

 

立って用足しているって言ってました

 

立ってすると飛び散るって聞くし

 

両方できてるなら、家ではずっと座ってして欲しいなぁグラサン

 

 

写真なかったから乗せてみました上差し

 

「まるごと果実」大好きですラブラブ