息子3歳3ヶ月
朝も夜もオムツを外すことが出来ました![]()
たまに失敗することもありますが、
大き方も小さい方も自分で行けるようになりました
2歳になった頃からトイレトレーニングを始めて、
もっと早く取れると思ってたんですが、
親の思い通りにはいかず![]()
結局タイミングだったんだろうと思います
大きい方は途中少し拗らせてしまって、
まだまだかかるかなぁと思っていましたが
急にトイレでできるようになりました
おしっこの場合![]()
大変だったことは、とにかくトイレに座りたがらないことです
トイレに座ることができれば、
割と早くからおしっこ出来ていたのですが、
とにかく座るのを嫌がっていました
いやいや期と重なっていたのでしょうかね
2歳からは何するのも「やだ!」しか言わない時期でした
(というかいまだにいやいやばっかり
)
ご褒美とかも色々やったりしました
シールでつったりとか、おやつでつったりとか
でも、本人の気が乗らなければ絶対に無理でした
そうこうしているうちに2歳半から保育園に行くようになり
保育園ではみんなにつられて素直にトイレに行くようで
朝履いて行ったオムツを帰りもしていたので、
すぐに布パンツを履いていくようになりました
3歳前には保育園のお昼寝の時も布パンツになりました
たまーに失敗していましたが、ほんとに数回です
結局保育園での方が、トイレにすんなり行けていたようで、
それにつられて、家でも少しずつトイレに行くようになった、
という感じです
うんちの場合![]()
うんちは保育園でほとんどしたことがなくて、
1、2回汚れたパンツ持って帰ってきました
なので基本的に家でのトレーニングだけです
息子はすごい快便で、「うんちしたそう!」
と思ってトイレに連れて行こうと思った瞬間に出ているもんで
まずタイミングを見て連れていくのが難しかったです
あとはご飯食べた後に運動するとしたくなるようなので、
そのタイミングでトイレについれていって踏ん張らせるのですが
すぐ嫌がって諦めてしまい、そして5分後にパンツにしちゃう、
ということがよくありました
で、こっちも怒ってしまって。
うんちのことをお互い気にしてばっかりになり、
快便坊やが便秘になってしまって、3日出なくなったりとか![]()
あるあるですね
そんなこんなやっているうちに3歳も過ぎて、母も子もお互い疲れて、
もうゆっくりでいいやってなってた時に
なんでかタイミング合ったんでしょうね、トイレで成功しました
本人もトイレでしたい気持ちはあったようです、すっごく喜んでいました
そこからはコツを掴んだようで、
うんちもトイレへ行けるようになりました![]()
夜のオムツ![]()
これは全然いつ外したらいいか、タイミングわからず。
でも昼ほとんど失敗しなくなってから夜のオムツも濡れていなかったので
息子にも聞いたら布パンツを履くっていうので、
オムツを外して寝かせることにしました
数ヶ月間で一回だけ失敗しています![]()
でもほとんど大丈夫なようです
結局たいした工夫はせず、タイミングを見て
トイレに連れていくのを繰り返しただけという![]()
![]()
やり方だけじゃなくって排泄機能とか
精神面の成長が大きいと感じています
ちっとも参考にならない我が家の場合のトイトレでした![]()
